詐欺のメールにご注意を
2021/01/22 14:42:27
|
メールを悪用した次のような詐欺の手口がありますので、被害に遭わないよう十分ご注意ください。
・スマートフォン等の利用者に「料金の未納」や「裁判」等に関する連絡を装ったメールが届く。 ・メールの内容は、文面に記載された電話番号に電話をかけるよう求める内容となっている。 ・メールを受けた方が電話をかけ、電話の相手から言葉巧みにだまされてしまい、現金の振り込みをさせられてしまう。 このような、電話連絡を求めるメールが届いたときは、慌てて電話をかけることなく、警察に相談してください。(栗山警察署) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 11:39:43]
4月4日、女性に対し、国民年金の払い戻しがあるという名目で男性から電話がかかってきた事案が発生しました。電話を受けた女性は、電話口の相手の指 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 10:00:19]
『ほくとポリス』とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺情報を確認出来るほか |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 09:03:42]
4月6日午後10時10分頃、札幌市白石区南郷通16丁目北付近の路上において、女性が不審な男から卑わいな言葉をかけられる事案が発生しました。不 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 09:03:16]
あい言葉「いかのおすし」知っていますか?不審者に遭遇した時の対処についての合言葉です。・「いか」ない・車に「の」らない・「お」おごえを出す・ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:05:27]
令和7年4月7日午前5時52分頃、札幌市西区小別沢付近において、熊の目撃情報がありました。熊を発見した際は、近寄ることなく安全な場所に避難す |