詐欺のメールに注意!
2020/12/02 17:22:53
|
本日、弟子屈町に居住する方のスマートフォンに、「KDDIカスタマーサポートセンター」を名乗る者から、
〇 利用料金訴訟の最終通告です。 〇 至急ご連絡ください といった内容と電話番号が記載された不審なメールが届きました。 このようなメールは、架空料金請求詐欺の手口です。 身に覚えのない料金請求に関するメールやハガキ、封書などが届いた場合は、記載された電話番号に連絡せず、すぐに家族や警察に相談してください。 【配信:弟子屈警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 16:09:42]
令和7年4月3日、広尾町及び大樹町内に居住方のご自宅にNTT職員を名乗る男性から、「あなたの携帯電話が使えなくなる。名前や住所を教えてほしい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:55:14]
本年4月3日に当署管内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から電話があり、携帯会社を名乗る人物に携帯電話が不正利用されているとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:33:53]
3月28日、手稲区内の住宅に総務省を名乗る男から「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが発信されている」と電話があり、その後、警察官を名乗る男 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 13:53:14]
令和7年4月2日午前11時頃、八雲町内居住男性の携帯電話に対し、特定の電気通信事業者を名乗る者から携帯電話料金が未納であると電話が来たため、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 10:00:20]
子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【す |