架空料金請求詐欺
2020/09/08 14:01:57
|
9月6日、上川町居住の方の携帯電話に実在する企業名を使用した詐欺の電子メールが届き、犯人が指定した口座に現金を振り込んでしまう架空料金請求詐欺が発生ました。
電子メールの内容は「ご利用料金の確認が取れていません。〇〇〇に連絡をください。」という内容で、記載の連絡先電話番号に電話をすると、実在する企業の職員になりすました犯人が「アプリの利用料金が未納になっています。指定口座に振り込んでください。」と指定の口座に現金を振り込ませようとします。 携帯電話等に身に覚えのない電子メールが届いた際には、安易に開かないようにしましょう。 身に覚えのない電子メールなどに記載の連絡先には、一切連絡をせず家族や警察に相談しましょう。【配信:旭川東警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 09:43:36]
令和7年4月12日午前6時50分ころ、上川郡上川町字層雲峡において、体長約1.5メートルの熊1頭が目撃されました。熊を目撃した場合は、慌てて |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 08:22:02]
4月11日、北見市内に居住する男性に警察官を名乗る男から電話があり、「あなたの口座が詐欺に使われている。資金洗浄するためあなたのお金を確認す |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 07:30:14]
本年4月11日午後7時52分頃、北海道寿都郡寿都町字政泊町付近において、熊1頭が目撃されました。付近道路を通行する際には十分に注意するととも |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 21:17:12]
4月11日、北見市内に居住する男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から着信があり、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている。あな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 18:05:02]
令和7年4月7日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話から「日本信用金庫です。」「クレジットカードの不正利用や |