特殊詐欺の発生状況(6月末)
2020/07/20 14:31:04
|
6月末現在、道内における特殊詐欺の認知・被害状況は、
〇 認知件数 90件 (前年同期比+26件) 〇 被害金額 約1億9,000万円 (前年同期比−約3,100万円) となっており、被害金額が減少しているものの、認知件数は約1.4倍に増加しています。 依然として、 <犯人が警察官や金融庁職員等を装い、直接被害者の家に来て、キャッシュカードや通帳などをだまし取ったり、盗んでいく手口> が多く、認知件数、被害金額ともに全体の「70%以上」を占めています。 また、特殊詐欺被害者の年齢層は、高齢者(65歳以上)の割合が「80%以上」となっています。 <こんな詐欺にも注意!> 【アダルトサイト登録料金等名目の架空料金請求詐欺】〜いわゆる「ワンクリック詐欺」。アダルトサイト閲覧中に、突然「登録完了」などと表示され、法外な利用料金を請求される。 【ウイルス除去費用名目の架空料金請求詐欺】〜いわゆる「テクニカルサポート詐欺」。インターネット閲覧中に、突然「ウイルスが見つかりました」などと偽の警告画面が表示され、画面に記載された電話番号に電話すると、不要なソフトを買わされたり、ウイルス除去のための料金を請求される。 突然、「登録完了」「ウイルス感染」などの表示が出ても、焦って記載された電話番号に連絡せず、まずは家族や警察に相談してください。 【配信:弟子屈警察署】 |
スポンサーリンク
|
ほくとくん防犯メール [02/01 10:00:11]
近年、SNSを悪用したロマンス詐欺の被害が増加しています。SNSで知り合った相手から「会いに行くためのお金を工面して欲しい。」、「必ず返すか |
|
ほくとくん防犯メール [02/01 09:25:47]
昨日、架空請求詐欺の被害が発生しました。1月31日午後2時頃、日高振興局管内に住む男性が、パソコンで動画を視聴していたところ、警告音とともに |
|
ほくとくん防犯メール [02/01 09:19:46]
令和7年1月28日午後3時30分頃、旭川市新富1条2丁目付近路上において、帰宅途中の小学生男児が、青色の車に乗車した男から運転席の窓越しに、 |
|
ほくとくん防犯メール [02/01 08:02:02]
1月31日午後7時ころ、札幌市白石区東札幌2条6丁目の施設内において、帰宅途中の女性が男にスマートフォンで撮影されるという事案が発生しました |
|
ほくとくん防犯メール [01/31 18:06:00]
令和7年1月31日午後3時10分頃、登別市鷲別町4丁目付近において、女子児童が帰宅中、男に一眼レフカメラを向けられる事案が発生しました。男の |