特殊詐欺の発生
2020/07/08 08:51:00
|
令和2年7月7日、札幌市東区管内で、管内に居住する80歳代の女性が、郵便局員、警察官等を名乗る男から言葉巧みに、これから警察官が自宅に伺うのでキャッシュカードを手渡すように言われ、その後、女性宅に警察官を名乗る男が訪れ、キャッシュカード2枚をだまし取られる事件が発生しました。
警察官等を装うなどし、「キャッシュカードを取りに行く」などという電話は特殊詐欺です。 そういう電話があったら、一人で決めず、家族や警察に相談しましょう。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:43:50]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、自動音声で実在する携帯電話事業者を名乗った上で、「携帯電話が使えなくなる。ダイヤルの『1』を押 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:34:05]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話の番号から、警察官を名乗った上で「兵庫県の事件の関係で電話しました。」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:15:41]
4月1日、手稲区内の住宅に、他府県の警察官をかたる相手から「マネロンの被疑者として名前が浮上している」などと言われ、金銭の振り込みを要求され |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:06:31]
詐欺電話にご注意下さい令和7年4月1日、江別市に住む男性の携帯電話に、携帯ショップ店員を騙る男から電話があり電話料金が未納であることを伝えら |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 14:38:46]
令和7年4月1日、千歳警察署では、NTT職員や警察官をかたる不審電話の相談が多数寄せられています。自動音声ガイダンスや国際電話番号による電話 |