給付金を装った詐欺に注意!!
2020/05/01 13:00:39
|
新型コロナウイルスの特別定額給付金に関連して、個人情報などを聞き出そうとする不審な電話や個人情報などを入力させようとする不審なメールが全国的に確認されています。
特別定額給付金の給付に関して、市町村や総務省などが、 ・ ATМの操作をお願いすることは、ありません。 ・ 「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。 万が一、自宅や職場などに市町村や総務省をかたった電話やメール、郵便が届いたら、帯広警察署までにご連絡ください。 (帯広警察署NO32・0155-25-0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:32:47]
令和7年4月21日、室蘭警察署管内にお住まいの方の固定電話に役所を名乗る人物から「電話が使えなくなる。」と電話がありました。身に覚えのない電 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:32:19]
令和7年4月24日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から「岐阜県警の捜査二課です。事件があって協力してほしい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:31:12]
令和7年4月18日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から「楽天銀行キャッシュカードがマネロンに使われている。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:29:46]
芦別市内に住む方が使用するSNSアカウント宛に「3億円が当選した」というメッセージが送信され、当選金を受け取るためには手数料が必要で、電子マ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 15:47:24]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る「ニセ警察詐欺」が多発し |