「『渡さない』『教えない』で詐欺ブロック」周知キャンペーンの実施について
2020/04/21 16:53:07
|
本日4月21日から5月20日までの間、北海道警察では「『渡さない』『教えない』で詐欺ブロック」周知キャンペーンを実施します。
詐欺の犯人が自宅に来てキャッシュカードをだまし取ったり、すり替えて盗むといった手口が道内で急増しています。 警察官や銀行職員などを名乗る者から ・ キャッシュカードを確認、交換する ・ キャッシュカードの暗証番号を聞く ・ キャッシュカードを封筒に入れて保管する といった内容の電話がきたら、詐欺を疑い、すぐに電話を切って警察に通報して下さい。 『キャッシュカードは渡さない』 『暗証番号は教えない』 を合言葉に、詐欺被害から身を守りましょう。 【配信:静内警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 17:30:25]
令和7年4月25日、根室市内居住の方の携帯電話の厚生労働省医療課を騙る者から電話がありました。電話の内容は、「長野県のクリニックであなたの保 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 16:21:05]
本年4月18日、札幌市北区に居住する者のスマートフォンに通信会社社員や警察官を名乗る男から、「未払いの通信料金がある。」「あなたも事件の犯人 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 16:12:57]
4月26日、伊達市内に居住の方の固定電話に「+」から始まる国際電話番号から「こちらは総務省です。2時間後にこの電話が使えなくなります。アナウ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 16:00:53]
自宅の固定電話や携帯電話あてに、警察官を名乗り、あなたが使用している口座が犯罪に利用されている別の者に携帯電話を売った容疑がかけられているな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 15:41:56]
4月24日、根室市内に居住する方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号から電話が掛かってきました。「+」から始まる電話番号は、海外からの着信 |