灯油盗難が多発!
2020/01/06 15:22:06
|
昨年の11月ころから、灯油盗難が発生しています。
灯油盗難の手口は ・ 灯油タンクの給油口からの抜き取り ・ 灯油タンクのパイプ切断による抜き取り ・ 灯油ポリタンク自体の盗難 などとなっています。 防犯対策の例として ・ 灯油校に鍵付きカバーをつける ・ タンク内へのホース侵入防止器具をつける ・ ポリタンクを鍵のついた物置などで保管する などがあります。 灯油の価格変動によって、灯油盗難の発生が危惧されることから、被害を防止しましょう! 【遠軽警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 17:07:08]
本年4月5日、八雲町居住男性のSNSに対して、ボランティア団体を名乗る者から「7億円当たったので、口座に振り込みたいが手数料に3千円かかる。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 16:46:53]
令和7年4月10日午後2時45分頃、帯広市大通南12丁目付近の路上において、歩行中の女子生徒が不審な男にスマートフォンのカメラを向けられる事 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 15:55:29]
SNS型投資詐欺事件の発生について令和7年3月中旬頃、被害者は、女性韓国人を名乗る被疑者からSNSサイトでメッセージを受信し、やり取りをする |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 15:51:08]
4月9日、寿都警察署管内において、警察官を名乗る者からの不審電話が確認されました。「北海道中央警察署のアオキ」と名乗る者から、「不正に携帯電 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 14:31:00]
春になり、自転車を利用する方が増えてくるこの季節には、自転車の盗難被害が多く発生しています。無施錠での駐輪や、備え付けのカギだけを使用してい |