架空請求詐欺は発生しました。
2019/10/26 20:26:04
|
10月26日、空知総合振興局管内に住む女性の携帯電話に「ご利用料金の確認が取れない。」とのメールが届きました。
その女性が、メールに記載されている連絡先に電話したところ、インターネットセキュリティー関連の協会から依頼されたと名乗る男から、 「携帯電話が遠隔操作されて、有料動画が見られているので30万円が必要」 と言われ、コンビニエンスストアで30万円分の電子マネーを購入し、男に電子マネー番号を伝え、だまし取られる『架空請求詐欺事件』が発生しました。 身に覚えのないメールが届いた際には、書かれている電話番号には絶対に連絡せず、必ず家族や警察署に相談してください。 【配信:砂川警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:58:18]
令和7年4月1日、羽幌警察署管内に居住の方の固定電話に「あなたの携帯電話は今日で停止されます。詳細を知りたい方は1を押して下さい。」という内 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:43:50]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、自動音声で実在する携帯電話事業者を名乗った上で、「携帯電話が使えなくなる。ダイヤルの『1』を押 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:34:05]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話の番号から、警察官を名乗った上で「兵庫県の事件の関係で電話しました。」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:15:41]
4月1日、手稲区内の住宅に、他府県の警察官をかたる相手から「マネロンの被疑者として名前が浮上している」などと言われ、金銭の振り込みを要求され |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:06:31]
詐欺電話にご注意下さい令和7年4月1日、江別市に住む男性の携帯電話に、携帯ショップ店員を騙る男から電話があり電話料金が未納であることを伝えら |