公的機関を装った不審電話に注意【再度の注意のお願い】
2019/09/04 15:51:09
|
先日もお知らせしていますが、【消防本部等を騙る不審電話】の相談が継続して寄せられており、再度の注意のお願いです。電話の内容は「避難マップを作っている」などと言い、家族構成や住所などを訪ねた後に「お金は一千万円くらいありますか」など資産を聞き出すものです。消防では個人宅宛てにそのような電話確認は行っていません。公的機関を名乗っていても「個人情報を聞き出す」「お金の話をする」電話は詐欺と疑い、直ぐにご家族や警察に相談しましょう。また、ご家族やご友人などにも、このメールの内容を共有して、被害防止に努めましょう。【配信:函館西警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 19:00:26]
4月18日から19日にかけて、江差署管内の居住者に対し、総務省職員を名乗る男性から「あなたの携帯電話が悪用されている」、ほかには警視庁職員を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 17:30:23]
警察官を名乗る者から、「トクリュウの捜査をしていたら、あなたの通帳が出てきました。」「一時金を預かる。」などと現金の振り込みを要求され、金銭 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 17:00:14]
全国各地において、実在する警察本部や警察署の電話番号を偽造して、電話をかける等する、「警察官騙り」の詐欺が急増しています。警察が・SNSやテ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 16:56:37]
「令和7年4月21日午後3時30分頃、北海道紋別郡滝上町字滝ノ上原野に所在する木炭の里付近において、熊1頭を目撃した」との情報がありました。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 15:54:22]
4月18日、伊達署管内に居住する方の自宅固定電話に日本年金機構を語り、自動音声ガイダンスで「年金手続き未処理の人は〇番を押してください」と案 |