子供を不審者から守りましょう!
2019/08/19 08:51:58
|
もうすぐ新学期が始まりますね!
学生の皆様は自分の身を守る合言葉【いかのおすし】を思い出しましょう。 知らない人について【いか】ない、車には絶対【の】らない、【お】おごえをだす、【す】ぐにげる、まわりの大人に【し】らせる このほかにも、 ・知っている人でも一人ではついていかないこと ・大声を出せないときは防犯ブザーを使って大きな音を出すこと ・人目のつかない場所には近寄らないこと が大切です。 保護者の皆様は子供から不審者に関する話を聞いたときはすぐ警察に通報して下さい。 地域の皆様は子供が何らかの被害に遭っている場面を目撃したり、助けを求められた時には子供を保護し、すみやかに警察に通報して下さい。 【配信:厚岸警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 18:40:23]
新学期が始まります。お子様、特に今春から小学校へ入学するお子様は、これまでよりも活動の幅が大きく広がります。お子様の笑顔、安全を守るため、ぜ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 17:30:46]
実在する警察署の電話番号を画面に表示させた上で、警察をかたり、詐欺に誘導する手口が急増しています。「あなたは捜査対象」などと警察が電話で伝え |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 15:59:29]
本年4月4日、紋別市内に宿泊中の方に、電気料金未払いにかかる架空請求のメールが届きました。メールに添付されたURLを起動すると、クレジットカ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 15:30:35]
ここ最近、実在する警察署の電話番号を画面に表示させて電話をかけ「あなたが捜査対象になっています。」などと不安をあおって、詐欺に誘導する手口が |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 14:45:57]
北海道も雪解けがすすみ、これから自転車を利用する機会が増える方も多いと思います。例年、自転車の利用機会の増加に伴い、自転車盗難も増える傾向に |