「利用料金が未納」というメールは詐欺!
2019/08/02 10:33:14
|
皆さんの携帯電話に「利用料金が未納」などというメールは届いていませんか?これは架空請求詐欺のメールで、何かしらの未納料金があると、言葉巧みに現金をだまし取る詐欺の手口です。メールに記載された電話番号に連絡すると、「サイトの利用料金が未払い。近くのコンビニで、電子マネーカードを購入し、カードの番号を教えて欲しい。」と言われます。犯人の指示通り、カードの番号を教えてしまうと、大切なお金を奪われてしまいます。「未納料金がある」というメールは詐欺です。もし、あなたの元にこの様なメールが届いたら、慌てずに、まずはご家族か警察に相談してください。(帯広警察署No.57・0155-25-0110)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:32:47]
令和7年4月21日、室蘭警察署管内にお住まいの方の固定電話に役所を名乗る人物から「電話が使えなくなる。」と電話がありました。身に覚えのない電 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:32:19]
令和7年4月24日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から「岐阜県警の捜査二課です。事件があって協力してほしい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:31:12]
令和7年4月18日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から「楽天銀行キャッシュカードがマネロンに使われている。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:29:46]
芦別市内に住む方が使用するSNSアカウント宛に「3億円が当選した」というメッセージが送信され、当選金を受け取るためには手数料が必要で、電子マ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 15:47:24]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る「ニセ警察詐欺」が多発し |