架空請求詐欺の発生
2019/01/31 14:00:11
|
今月25日、本別警察署管内居住の男性の携帯電話に、インターネットサイト利用料金の未払いについてのメールが届きました。記載されていた電話番号に連絡したところ、実在している企業の職員を名乗る者で、その者から「サイトから債権を譲渡された。裁判の手続をしているので、料金を支払ってください。」と支払いを求められました。男性はその者に指示されるがまま、近所のコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入し、裏面に記載されている番号を伝えたことで、お金をだまし取られる被害に遭ってしまいました。「裁判」「コンビニで購入」「電子マネー又はギフトカード」等は詐欺の犯人がよく使う言葉です。不審だと思ったときは、家族か警察にすぐに相談してください。(配信:本別警察署)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:31:25]
4月8日午前11時50分ころ、苫小牧市青雲町付近の路上において、下校途中の小学生が、車両に乗車した男にスマートフォンのレンズを向けられるとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:20:25]
4月5日午前10時45分頃、東区北50条東2丁目付近において、女子生徒が自転車に乗った不審者につきまとわれる事案が発生しました。不審者の特徴 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:18:11]
暖かくなりタイヤ交換をされる方が増えるこの時期は、タイヤ盗難被害が増加する傾向にあります。実際、滝川署管内では物置内からタイヤが盗まれる被害 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:10:18]
4月4日、当署管内居住の男性の携帯電話に「0800」から始まるフリーダイヤルから着信がありました。男性が電話に出ると、電話業者を名乗る自動音 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 14:44:26]
本年4月8日午後0時45分頃、芦別市幌内の野花南大橋付近で体長1メートルから1.5メートルの熊1頭が目撃されました。同所付近を通行する方は十 |