詐欺の予兆電話が根室にも
2018/12/06 15:18:07
|
詐欺の予兆電話が根室市内にもかかってきています。12月4日、根室市内の一般家庭に、北電の職員を名乗る者から「手続きをすれば電気料金が半額になります。」等との不審電話が相次いでかかってきています。北海道電力株式会社に確認したところ、そのような手続きはなく勧誘の電話も一切していないとのことです。
この種の電話は詐欺の予兆電話です。同様の電話がかかってきたときは、会話に応じたり個人情報をお教えたりすることはせず、すぐに警察に連絡してください。(根室警察署 0153−24−0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 19:01:44]
2月17日午後3時頃、札幌市手稲区富丘3条7丁目2番付近の路上にて、児童が下校中に不審者においかけられる事案が発生しました。不審者は、年齢2 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 17:33:39]
せたな警察署管内にお住いの方から、令和7年2月15日に「+」から始まる国際電話番号から着信があり電話に出たところ音声ガイダンスにつながった、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 16:47:01]
2月11日と12日、松前警察署管内のお宅において、複数の不審電話が確認されています。不審電話の内容は、「総務省」を騙る者から「通信網を一時停 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 15:39:36]
架空料金請求詐欺は、未払いの料金があるなど架空の事実を言い、金銭等をだまし取る手口のことを言います。最近は、コンビニなどで購入できる電子マネ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 14:34:29]
留萌警察署管内の方の携帯電話に「物価高騰応援懸賞、当選おめでとうございます」などとメールがありました。また、そのメールには携帯電話番号の記載 |