ヒグマ出没情報について
2025/04/25 15:58:16
|
ヒグマの活動時期に入り、沼沢地区におけるヒグマ出没情報が多数寄せられています。外出の際にはヒグマとの遭遇に十分注意して下さい。
また、沼沢地区に限らず春はヒグマが移動する時期で活動が活発になり町内でヒグマに遭遇する危険が高くなります。 (※特に山菜採りはヒグマの行動エリアに人間が立ち入ることになり非常に危険が伴います) 外出時や屋外で行動する際には、下記のことを心掛けて下さい。 《クマに出遭わないために…》 1.クマの出没情報に注意し、出没地域(クマ出没注意の看板など)には近づかない。 町内のヒグマ出没情報はこちらから確認することが出来ます。 https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/kurashi_tetsuzuki/pet_dobutsu/1/1416.html 2.必ず2人以上で行動し、1人で山に入らない。 3.食べ残しや食べ物の容器を野外に置かない(クマを引き寄せる原因になります)。 4.明け方や夕方はクマの活動が活発になる時間なので注意する。 5.クマの足跡やふんなどを見つけた場合はその先に進まず、引き返す。 6.鈴や笛、ラジオなどを身につけ、音を出しながら行動する。 《クマに出遭ってしまったら…》 1.遠くにヒグマを見つけたら 落ち着いて状況を判断し、ヒグマがこちらに気づいていないなら、その場を静かに立ち去る。 2.ヒグマがこちらに気づいたら ヒグマの移動する方向を見定めながら、視線を離さないでゆっくりと静かに立ち去る。 ※走って逃げるのはヒグマを刺激して大変危険です。 ※子グマのそばには親グマがいて、子グマを守るため攻撃してきます。 遠くにヒグマを見つけたら 問い合わせ先 役場産業振興課林政係 電話:77-8386 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/tsubetsu/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/tsubetsu/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
ささえねっと@つべつ [04/25 15:58:16]
ヒグマの活動時期に入り、沼沢地区におけるヒグマ出没情報が多数寄せられています。外出の際にはヒグマとの遭遇に十分注意して下さい。また、沼沢地区 |
![]() |
ささえねっと@つべつ [03/17 18:38:05]
津別町に発令されていた大雪警報は、3月17日18時30分に解除となりました。大雪、風雪、なだれ注意報が継続されておりますので、引き続き注意し |
![]() |
ささえねっと@つべつ [03/17 09:01:32]
大雪に伴い、3月17日(月曜日)のごみ収集を中止します。中止となる収集は幸町、本町、東町、豊永第2、第3、第4、西町、新町、旭町第1、第2、 |
![]() |
ささえねっと@つべつ [03/17 06:34:17]
「気象特別警報・警報・注意報」2025年03月17日06時33分網走地方気象台発表網走・北見・紋別地方気象警報・注意報網走地方では、17日昼 |
![]() |
ささえねっと@つべつ [02/12 11:03:02]
「即時音声合成」2025年02月12日11時00分これは、Jアラートのテストです。対象地域:北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県茨城県栃木県 |