[浦幌町電子メール配信サービス] 防災・防犯 (No.1292248)
浦幌町メルマガ〜『新型コロナウイルス感染症【緊急事態宣言】』による北海道の『緊急事態措置』の実施について
2020/04/24 17:12:38
|
国は、4月7日に新型コロナウイルス感染症【緊急事態宣言】を発出し、4月16日には、緊急事態措置を実施すべき区域について、北海道を含め全都道府県に拡大しました。 また、北海道は、重点的に感染拡大に向けた対策を進めていく必要がある「特定警戒都道府県」に定められました。(期間は、令和2年5月6日まで) 北海道における「緊急事態措置」の実施内容は、特措法の規定に基づき次の対応を実施します。 1 感染防止の徹底、2 外出自粛の要請等、3 催物(イベント)の開催自粛の要請、4 「北海道ソーシャルディスタンシング」の促進
詳しい情報は、こちらのURLからご覧いただけます。 https://www.urahoro.jp/oshirase/reiwa2oshirase/2020-0424-1558-90.html
町民の皆様におかれましては、不要不急の外出を控えていただき、咳エチケットや手洗いなどの感染予防対策を行っていただきますとともに、特にゴールデンウイーク期間における不要不急の帰省や旅行など、極力避けていただきますようお願い申し上げます。
|
スポンサーリンク
|
 |
浦幌町では大津漁業協同組合が実施する「沖出し訓練」と合わせて、下記のとおり防災避難訓練を実施いたしますので、事前にお知らせいたします。つきま |
 |
本日、9時より避難訓練を含めた町民参加型の防災訓練を開催いたします。避難訓練対象地区である「厚内地区」にお住まいの方はご協力をお願いいたしま |
 |
2月17日から所得税・住民税の申告相談、確定申告を行います。令和6年中に事業者などから支払いを受けた賃金や請負金の支払明細書のほか、必要書類 |
 |
町では、災害発生時の対応に関する知識の向上及び防災意識の高揚を目的として、町民を対象とした防災訓練を実施いたします。詳しくは、町ホームページ |
 |
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた訓練で |
北海道のメールマガジン (49) Today Yestaday
91,466北海道:防災情報メール
39,819ほくとくん防犯メール New!
4,649通行止情報メール配信サービス
3,112函館市ANSINメール
2,433あんしんねっとびほろ New!
2,265メール@きたみ
1,596お知らせメール@あばしり New!
1,568稚内市防災情報メール配信サービス
1,279ほっとメール@しゃり
1,242防災・安心メールさろま
1,052えりも町防災情報配信メール
785士別市安全安心情報メール配信サービス「さほっちメェーる」
761歌志内市登録制メール
730石狩市メール配信サービス
473別海町まもメール
465名寄市メール情報配信サービス
443サポートメール@防災ゆうべつ
412浦幌町電子メール配信サービス
392中札内村メール配信
372お知らせメール@きよさと
368恵庭市メール配信サービス
338大空町メール配信サービス
241メール@もんべつ
221情報メールおけと
212中標津町緊急情報メール(キキボウ)
196南富良野町防災メール配信サービス
174ニセコそよかぜメール
151ささえねっと@つべつ
150ぼうさい西いぶり情報メール
145サポートメール@防災くんねっぷ
125苫前町メール配信サービス
107えんがる防災情報メール
63ほっとメール@さるふつ
62伊達市不審者情報メール
60士幌町防災メールシステム
49富良野市安全・安心メール
37吹雪の視界情報メール配信サービス
20ルスツコミュニティーメール
12京極町安全・安心メール
5岩見沢市メールサービス
1千歳市メール配信サービス
0喜茂別町緊急・防災メール配信サービス
0釧路市防災メール配信サービス
0伊達市避難情報メール
0伊達市災害道路規制メール
0美唄市メール配信サービス
0めむろ安心メール
0湧別町防災メール
0留萌安心情報メールマガジン
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。