普通救命講習Iの定期開催について
2024/08/01 10:01:21
|
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。そんな時に、家庭や職場でできる手当を「応急手当」といいます。応急手当を身につける「普通救命講習I」の定期開催についてご案内します。
【受講資格】 大田原市、那須塩原市、那須町在住または在勤・在学している方で中学生以上の方 【申し込み方法】 下記の日程で開催します。申し込みにあっては、開催する消防署に電話にて申し込みください。 (1)日時:令和6年8月10日(土)9:00〜12:00 場所:大田原消防署 定員:30名 申込先:大田原消防署(TEL:0287‐28‐5100) (2)日時:令和6年9月29日(日)9:00〜12:00 場所:黒磯消防署 定員:30名 申込先:黒磯消防署(TEL:0287‐62‐0736) (3)令和6年11月17日(日)9:00〜12:00 場所:西那須野消防署 定員:20名 申込先:西那須野消防署(TEL:0287‐36‐2300) (4)令和7年2月1日(土)9:00〜12:00 場所:那須消防署 定員:20名 申込先:那須消防署(TEL:0287‐72‐1215) 【申込期間】 開催日の1か月前から1週間前までに申し込みください。(受付は8:30〜17:15) 【受講料】 無料 【講習内容】 内容は普通救命講習I(主に成人を対象とした心肺蘇生法)です。 ・応急手当の重要性 ・基本的心肺蘇生法・AEDの使用法 ・止血法 【その他」 ・参加希望者は必ず事前にお申し込みください。 ・災害等で開催を中止する場合がありますので、ご了承ください。 ・定員(先着順)となり次第、申込を終了させていただきます。 ・この定期開催の講習に関しては、団体での申込はご遠慮願います。 ・那須地区消防組合消防本部のホームページにも普通救命講習Iの定期開催について掲載しております。 ・発熱や体調不良の場合は、受講をお控えください。 ・実技を伴う講習会となります。動きやすい服装で受講ください。(スカート不可) ・詳細につきましては、開催場所消防署へお問い合わせください。 那須地区消防本部 警防課 TEL:0287‐28‐5102 FAX:0287‐28‐5109 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/nasu/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/nasu/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
那須町安全安心メール [04/23 14:41:12]
【自転車の盗難に注意!】大切な自転車が駅等の駐輪場から盗まれないように注意してください。わずかな時間でも自転車から離れるときは必ず鍵を掛けま |
![]() |
那須町安全安心メール [04/21 16:13:24]
【とちぎポリスの運用開始について】令和7年2月1日から、栃木県警察防犯アプリ「とちぎポリス」の運用を始めました。犯罪・交通事故発生場所等の地 |
![]() |
那須町安全安心メール [04/20 14:53:03]
本日4月20日(日)午前10時30分頃、那須町大字湯本(峠の茶屋駐車場より北側)でクマ1頭の目撃情報がありました。クマを見かけても決して大声 |
![]() |
那須町安全安心メール [04/19 10:36:21]
車上ねらいに注意!車の中から現金等が盗まれる車上ねらいに注意して下さい。車から短時間離れる場合や自宅・アパート駐車場であっても油断せず、車内 |
![]() |
那須町安全安心メール [04/17 13:59:33]
不審者に注意!!4月16日午後2時00分ころ、黒磯駅東口バス乗り場で、帰宅途中の女性が、見知らぬ男から「足の写真撮ってもいいですか。」等と声 |