県内(那須町)の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
2022/07/23 09:00:07
|
昨日(7/22)確認された栃木県内の新規感染者数をお知らせします。
〇県内合計:2,184名 〇那須町:11名(町内1,050〜1,060例目) 〇他市町等:那須塩原市86名・大田原市82名・宇都宮市868名・足利市127名・栃木市113名・佐野市80名・鹿沼市122名・日光市62名・小山市178名・真岡市85名・矢板市29名・さくら市43名・那須烏山市19名・下野市52名・上三川町41名・益子町16名・茂木町8名・市貝町17名・芳賀町11名・壬生町33名・野木町27名・塩谷町8名・高根沢町19名・那珂川町8名・県外等39名 また、病院(真岡市・日光市)での集団感染が新たに確認されており、県内のクラスター発生は325・326例目となります。 町民、事業者の皆さまにおかれましては、引き続き感染防止対策にご協力をお願いいたします。 【県民に対する協力要請】 〇ワクチン接種者を含め、適時適切なマスクの着用、「会話する=マスクする」、手洗い、ゼロ密、換気等、基本的な感染対策の徹底 〇感染リスクが高まる場面・場所(人と人との距離が近い・大人数が集まる・換気が悪い)では特に注意し、基本的な感染対策を徹底する 〇「飲酒を伴う懇親会等」や「大人数や長時間におよぶ飲食」は感染リスクが高まるため、実施にあたっては、次の点に注意する ・アクリル板の設置がない飲食店の場合は、一定の距離(1m以上)が確保できる人数 ・時間は2時間程度を目安 ・会話時のマスク着用等 〇帰省や旅行等においても、感染リスクの高い行動を控える 〇症状等がある場合などには、出勤、登校等の自粛を含めた感染対策を自主的に講じる 〇感染に不安がある場合は積極的に検査を受検する 【事業者への協力要請】 〇在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤等、人との接触機会を低減する取組の継続・実施 〇感染拡大防止のための適切な取組の実施 那須町長 平山 幸宏 ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ ========================= 那須町新型コロナウイルス 対策本部 総務課 電話:0287−72−6901 ========================= |
スポンサーリンク
|
![]() |
那須町安全安心メール [05/04 14:07:47]
交通死亡事故の発生について5月3日(土)午後1時19分頃、那須町豊原乙地内の国道で、普通乗用自動車が縁石等に衝突し、運転者と同乗者が亡くなる |
![]() |
那須町安全安心メール [05/03 14:10:56]
先ほどの、那須町大字豊原乙夕狩地内の車両火災は鎮火しました。※このメールには返信ができません。2025/05/0314:10:31栃木北東地 |
![]() |
那須町安全安心メール [05/03 13:22:52]
ただ今、那須町大字豊原乙夕狩地内で車両火災が発生しました。目標物:※このメールには返信ができません。2025/05/0313:22:28栃木 |
![]() |
那須町安全安心メール [05/02 16:55:57]
警察を偽装した電話番号に注意!+(プラス)で始まり、警察署で使用される下4桁「0110」の電話番号を表示させ、警察官を名乗ってSNSのビデオ |
![]() |
那須町安全安心メール [05/01 10:02:06]
成年後見制度は、判断能力が不十分なために財産侵害を受けたり、人間としての尊厳が損なわれたりすることがないように、法律面や生活面で支援する身近 |