[利根町情報メール一斉配信サービス] 防災・防犯 (No.2048152)

パソコン版へ
スポンサーリンク

茨城県 - 利根町情報メール一斉配信サービス
公式サイト

体験型!もの忘れ予防講座を開催します!
2023/10/11 15:29:52
体験型! もの忘れ予防講座を開催します(高齢者対象)

笑うことって大事!
人と集うことって大事!!

認知症にならないために、笑う事、集う事って大事っていうけれど、
それってつまり、どいういう事なんだろう?
素朴な疑問を感じていませんか?

今回、「体験型」で実践しながら学びます。

講師は、昨年度講演会でお話頂いたRise total supportの代表、
理学療法士の「所 圭吾(ところ けいご)」先生です。

笑っている中で、頭はフル回転。
え?これってそういう意味なの?など、
時々入る先生の「つっこみ」のような説明で、
「もの忘れ予防って、こういうことか」を理解できると思います。

ふるってご参加ください。
ただし、会場の都合により「予約制」になります。
(1)か(2)の希望の日程を予約時にお知らせください。

日程:
(1)11月15日(水)午前10時〜(1時間程度)
(2)12月6日(水)午前10時〜(1時間程度)

会場:保健福祉センター
定員:各日程40名。先着順
予約・問い合わせ先:
 保健福祉センター いきがい支援係
 電話 0297-68-8291

 

*このメールに返信はできません。
〒300-1632
利根町保健福祉センター
茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
TEL0297‐68‐8291




スポンサーリンク

利根町情報メール一斉配信サービス の最新 (5件)

利根町情報メール一斉配信サービス
本日10月26日,午前8時30分頃,茨城県沖から房総半島沖にかけて地震が発生しました。利根町では震度5強を計測しました。被害状況は現在調査中
利根町情報メール一斉配信サービス
本日の防災訓練は,予定どおり実施します。参加予定地区[自主防災組織]:(早尾,大平,羽根野,上曽根,下曽根,下井,押付新田,中田切,羽根野台
利根町情報メール一斉配信サービス
防災行政無線放送(サイレン)・情報メール配信について明日,10月26日(日)に町の防災訓練を実施するにあたりまして,防災行政無線放送及び情報
利根町情報メール一斉配信サービス
○日時:10月7日(火)10:00〜11:30○受付時間:10:00〜11:00〇場所:保健福祉センター○対象:未就学児とその保護者----
利根町情報メール一斉配信サービス
今年度40歳〜69歳の未受診の方(※)へ、大腸がん検診の勧奨はがきを9月中旬に送付しました。検体容器の配布日に誤りがありましたので、お詫びし
スポンサーリンク

茨城県のメールマガジン (39) Today Yestaday

25,140ひばりくん防犯メール  New! 18,762土浦市安心・安全情報メール  New! 6,844美浦村新着配信サービス 4,930茨城県防災情報メール 2,755神栖市メールマガジン  New! 2,297筑西市情報メール一斉配信サービス 1,815潮来市メルマガ配信  New! 1,800阿見町メール配信サービス(あみメール) 1,727龍ケ崎市メール配信サービス 1,717行方市情報メール一斉配信サービス 1,225かっぱメール(牛久市メールマガジン) 1,033常総市メール配信サービス 983稲敷市情報メール一斉配信サービス 970高萩市 メール一斉配信サービス「メルたか」 952光化学スモッグ・PM2.5情報メール 893利根町情報メール一斉配信サービス  New! 891つくばみらい市防災行政無線メール配信サービス  New! 823ひたちなか安全・安心メール 782守谷市メールサービス「メールもりや」  New! 717水戸市メールマガジン 632桜川市情報メール一斉配信サービス 558笠間市 かさめ?る 544五霞町メールマガジン 520日立市 安心ひろめーる 388かわちキラリメール 292坂東市情報メール一斉配信サービス 236つくば市メールサービス 174小美玉市 火災情報E メール配信 106常陸太田市メール一斉配信サービス 63鹿嶋市かなめーる 59城里町情報メール一斉配信サービス 58鉾田市メール配信サービス 29北茨城市防災メール 2境町 火災情報メール 0緊急情報メール配信システム 0地域気象情報提供システム 0大子町情報メール一斉配信サービス 0取手市メール 0結城市 防災・防犯・生活情報メール配信サービス
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ