【防災メルマガ第9号】普段から災害へ備えよう!
2024/03/08 10:00:14
|
災害は、明日にも私たちの身に降りかかるかもしれません!普段から災害への備えをすることが大事です。個人や地区で、被害を減らす取り組みをしましょう。
【STEP1 個人で出来ること】 ・家族で避難経路を確認してみましょう ・避難所まで実際に歩いて気づいたことをメモしましょう 避難所の一覧はこちら (https://www.town.ami.lg.jp/map/map1/map3.html?target=0-0&cacd=&mapno=) 【STEP2 地域、ご近所で出来ること】 ・どのタイミングで、どこに集まって、誰の安否を確認するか、確認方法を把握しておきましょう ・災害があったときに、玄関にタオルを掛けて「無事」を知らせる地区(自主防災組織)もあります。安否を知らせる方法を確認しましょう 能登半島地震の被災地において、スムーズな安否確認と避難行動が取れたことで全員が無事に避難できた地域がありました。これまでの災害を教訓に、これからの災害に備えましょう。 ※このメールは防災士の資格を持つ町内の有志団体「防災アドバイザー」にご協力いただき配信いたしました。 阿見町町民生活部防災危機管理課 防災係 TEL:029-888-1111(内線277) -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/ami/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/ami/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
阿見町メール配信サービス(あみメール) [02/21 16:00:08]
児童館では、毎月「じどうかんしんぶん」を発行しており、その月の予定を掲載しています。令和7年3月8日(土)から、いよいよ二区児童館が開館しま |
![]() |
阿見町メール配信サービス(あみメール) [02/19 14:00:14]
妊娠中の方または産後6か月位までの方を対象とした「マタニティー&ママヨガ講習会」を開催いたします。優しい音色の中で体をほぐし、心身ともにリラ |
![]() |
阿見町メール配信サービス(あみメール) [02/18 10:00:20]
君原公民館では、「春は弥生の落語会in君原」を開催します。福の家一門のお笑いを皆様にお届けします。○開催日:令和7年3月9日(日)○時間:午 |
![]() |
阿見町メール配信サービス(あみメール) [02/14 11:00:12]
みなさん、こんにちは。子育て支援センターでは、育児講座やイベントなど様々な活動をしています。2月5日(水)に「幼児食講座」を開催しました。h |
![]() |
阿見町メール配信サービス(あみメール) [02/12 11:00:47]
発表日時:02月12日11時00分標題:国民保護情報(音声合成)発表内容:これは、Jアラートのテストです。詳細は総務省発表の情報を確認して下 |