認知症地域支援推進員の活動
2024/11/26 14:36:51
|
「地域包括支援センター」には、医療や福祉の専門職である「認知症地域支援推進員」が配置されており、認知症に関する相談を受け付け、早期の支援と対応を行っています。また、認知症の理解促進のための普及・啓発活動として認知症サポーター養成講座やミニ講座を開催しています。今回は、私たちが関わっている主な事業を紹介します。
【オレンジカフェ】 お茶を飲みながら気軽におしゃべりができる場所です。元気な方も、物忘れが気になる方も、誰もが集える場です。市内10カ所で開催しています。 【家族のつどい&本人のつどい】 認知症と共に歩むご家族の方、ご本人が集う場です。ご家族の方は、共に介護体験を話し情報交換を行っています。参加者より「この会があるから頑張れる」との言葉が聞かれています。ご本人は、ボランティアスタッフと共に、ボッチャやゲーム等を通して楽しいひと時を過ごしています。 【一期の会】 若年性認知症の方のつどい、ご家族のつどいを定期的に開催しています。 【チ−ムオレンジひたちなか】 認知症サポ−タ−養成講座・ステップアップ講座にて認知症を学んだ方々が、ボランティア活動を行っています。活動内容は、認知症月間に市役所にて認知症に関する資料の配布、介護施設での話し合いボランティア、本人のつどいやイベントのボランティア、地域での見守り活動等、無理なく行える活動を行っています。 【認知症初期集中支援チ−ム】 チームは、医師、保健師、認知症地域支援推進員で構成されています。認知症が疑われる方やその家族を訪問し、早期に適切な医療や介護サービスが受けられるように、おおむね6カ月を目安に支援をしています。 認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当する地域包括支援センターの認知症地域支援推進員にご相談ください。 勝田第一中学校区地域包括支援センター 電話 029-354-5221 住所 金上562-1 担当中学校区:勝田一中 大島中学校区地域包括支援センター 電話 029-219-5775 住所 東石川3183−1 担当中学校区:大島中 西部地域包括支援センター 電話 029-276-0655 住所 津田2093-1 担当中学校区:勝田二中,田彦中 北部地域包括支援センター 電話 029-229-2255 住所 足崎1474-8 担当中学校区:勝田三中,佐野中 那珂湊中学校区地域包括支援センター 電話 029-264-1501 住所 烏ケ台11835-2 担当中学校区:那珂湊中 美乃浜学園区地域包括支援センター 電話 029-219-7020 住所 磯崎町4562-1 担当中学校区:美乃浜学園 発信元:ひたちなか市高齢福祉課 お問合せ電話番号:029-273-0111 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/hitachinaka/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/hitachinaka/home |
スポンサーリンク
|
ひたちなか安全・安心メール [11/26 14:36:51]
「地域包括支援センター」には、医療や福祉の専門職である「認知症地域支援推進員」が配置されており、認知症に関する相談を受け付け、早期の支援と対 |
|
ひたちなか安全・安心メール [11/24 07:50:08]
本日,那珂市で「那珂市原子力防災訓練」が行われます。訓練に伴い,那珂市から那珂市全域に防災行政無線で複数回,訓練に関する広報が予定されていま |
|
ひたちなか安全・安心メール [11/20 11:04:38]
「即時音声合成」2024年11月20日11時00分これは、Jアラートのテストです。対象地域:全土区域------------ひたちなか市役所 |
|
ひたちなか安全・安心メール [11/20 09:14:33]
本日午前11時00分から,Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施します。放送塔と戸別受信機から,「これは,Jアラートのテストです」と,放送が流 |
|
ひたちなか安全・安心メール [11/10 08:30:08]
本日,午前9時00分から水戸市で「水戸市津波ハザード避難訓練」が行われます。訓練に伴い,水戸市から水戸市下大野地区(水戸市川又町・小泉町地内 |