[ひたちなか安全・安心メール] 防災・防犯 (No.1731914)

パソコン版へ
スポンサーリンク

茨城県 - ひたちなか安全・安心メール
公式サイト

第17回 どうする?認知症?
2022/05/27 10:00:04
◎第17回 どうする?認知症?

みなさん,こんにちは。
高齢者関連情報として現在,「どうする?認知症?」のバックナンバーを配信しています。

第17回は,「運動」を活用した非薬物療法についてお送りします。

 運動と言いましても,何でも良いわけではありません。脳に良い刺激となる運動は「有酸素運動」と呼ばれる軽い運動です。
 方法としてはウォーキングやサイクリングなどが推奨され,20分以上かつ週3日以上行う事がポイントであり,さらに「続ける事」が大変重要となります。
 この軽い運動は,血流を良くしてくれます。それにより,脳に十分な栄養が行き渡りやすくなり,脳血管性認知症やアルツハイマー型認知症に対し,発症予防にも進行予防にも良い効果があると言われています。

 先ほど「続ける事が重要」と言いましたが,数年後,数十年後には膝や腰のトラブルなどで,運動を続けられなくなる日が来るかもしれません。また,高齢になってから運動を始める方もいるでしょう。
 椅子に座って足踏み運動をする事でも代用は可能です。その際には,以下の3つのポイントを御理解下さい。
(1)椅子には安全に配慮しながら浅く座る
(2)腕を大きく振る
(3)足を高く挙げる

 この有酸素運動は,嫌々行うのでは効果も薄れてしまいます。お知り合いの方とお話しながら,テレビを見ながら,音楽を聴きながら等,様々な方法で「楽しみながら行える」コツが分かれば,より長く継続する事が出来るのではないでしょうか?
 
 次は「心理的側面」から考えていきましょう。
 認知症の症状には「行動心理症状」と分類される物があり,心の状態が生活や症状に影響を及ぼすと言われています。つまりストレス解消は,認知症の「非薬物療法」で重要な位置づけとなります。

 1つ例を挙げると「趣味を自由に出来る事」が治療に成り得るのです。もちろん安全面への配慮は必要ですが,認知症になったからと言って,何もかも出来なくなる訳ではありません。特に長く行っている趣味は「昔取った杵柄」として,記憶に深く刻まれている事が多いです。ある程度の失敗はあると思いますが,危険がないのなら「趣味を自由にする事」を続けられるように,本人と周りの方々で理解し,配慮していければ,少しだけ「認知症と共に過ごしやすくなる」のではないでしょうか。


★認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当する地域包括支援センター(おとしより相談センター)の認知症地域支援推進員にご相談ください。
***************
勝田第一中学校区地域包括支援センター
電話:029-354-5221
住所:金上562-1
担当中学校区:勝田第一
***************
大島中学校区地域包括支援センター
電話:029-219-5775
住所:東石川3183-1
担当中学校区:大島
***************
西部地域包括支援センター
電話:029-276-0655
住所:津田2093-1
担当中学校区:勝田第二,田彦
***************
北部地域包括支援センター
電話:029-229-2255
住所:足崎1474-7
担当中学校区:勝田第三,佐野
***************
東部地域包括支援センター
電話:029-264-1501
住所:烏ケ台11835-2
担当中学校区:那珂湊,美乃浜学園
***************


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

発信元:ひたちなか市高齢福祉課
お問合せ電話番号:029-273-0111

スポンサーリンク

ひたちなか安全・安心メール の最新 (5件)

ひたちなか安全・安心メール
現在、ひたちなか市に大雨警報(土砂災害)、洪水警報が発表されています。2日昼前にかけて、大気の状態が不安定となる見込みです。低気圧が現在の予
ひたちなか安全・安心メール
本日3時1分に、ひたちなか市に大雨警報(土砂災害)、洪水警報が発表されました。今後の気象情報を注意し、低い土地の浸水、地盤の緩い場所や河川の
ひたちなか安全・安心メール
「気象特別警報・警報・注意報」2025年04月02日03時01分水戸地方気象台発表茨城県気象警報・注意報茨城県では、2日朝まで土砂災害に、2
ひたちなか安全・安心メール
こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。今月20日から,ひたちなか市足崎地内において行方不明になっていた,86歳
ひたちなか安全・安心メール
こちらはひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。本日,午前11頃から,足崎地内において,86歳の男性が行方不明になっていま
スポンサーリンク

茨城県のメールマガジン (39) Today Yestaday

23,624ひばりくん防犯メール  New! 17,447土浦市安心・安全情報メール  New! 6,364美浦村新着配信サービス  New! 4,735茨城県防災情報メール  New! 2,554神栖市メールマガジン  New! 2,195筑西市情報メール一斉配信サービス  New! 1,660阿見町メール配信サービス(あみメール) 1,657潮来市メルマガ配信 1,599行方市情報メール一斉配信サービス 1,585龍ケ崎市メール配信サービス 1,127かっぱメール(牛久市メールマガジン) 951稲敷市情報メール一斉配信サービス 945光化学スモッグ・PM2.5情報メール 877常総市メール配信サービス 871利根町情報メール一斉配信サービス 868高萩市 メール一斉配信サービス「メルたか」  New! 835つくばみらい市防災行政無線メール配信サービス 766ひたちなか安全・安心メール  New! 743守谷市メールサービス「メールもりや」  New! 674水戸市メールマガジン 608桜川市情報メール一斉配信サービス 520日立市 安心ひろめーる 519笠間市 かさめ?る 502五霞町メールマガジン 333かわちキラリメール  New! 284坂東市情報メール一斉配信サービス 236つくば市メールサービス 174小美玉市 火災情報E メール配信 97常陸太田市メール一斉配信サービス 63鹿嶋市かなめーる 58鉾田市メール配信サービス 54城里町情報メール一斉配信サービス 29北茨城市防災メール 2境町 火災情報メール 0緊急情報メール配信システム 0地域気象情報提供システム 0大子町情報メール一斉配信サービス 0取手市メール 0結城市 防災・防犯・生活情報メール配信サービス
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ