[川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」] 防災・防犯 (No.578220)
たいとう子育てメールマガジン 平成28年12月26日号
2016/12/26 13:56:08
|
たいとう子育てメールマガジン 平成28年12月26日号 == 目 次 =================== 【1】家庭教育支援者養成講座「子育て家庭を応援しよう!」プロジェクト =================================
【1】家庭教育支援者養成講座「子育て家庭を応援しよう!」プロジェクト
子育てに関する不安や悩みに寄り添うため、地域で活動していただける支援者さんを募集いたします。この講座を通じて支援活動の下地を作りながら、ひとり一人に合った支援の仕方を一緒に考えていきます。詳細は、下記のURL(台東区サイト内)をご覧ください。
■日程: 第1回:平成29年1月18日(水) 現代の子育て事情と子育て支援 第2回:平成29年1月19日(木) 親に力がつく支援力をつけよう(1) 第3回:平成29年1月27日(金) 親に力がつく支援力をつけよう(2) 第4回:平成29年2月 1日(水) 乳児とのコミュニケーションスキル(理論編) 第5回:平成29年2月 9日(木) 乳児とのコミュニケーションスキル(実習編) 第6回:平成29年2月15日(水) 我が地域での子育て支援
■時間:午後1時30分から午後3時30分まで(2月9日のみ、午前10時から正午)
■場所:台東区生涯学習センター3F 303会議室
■講師:NPO法人子ども家庭リソースセンター
■対象:区内在住か在勤の20歳以上で、家庭教育、子育て支援に関心がある・さまざまなスキルを子育て支援に役立てたい・子育て支援を実践中の方・保育関係者
■定員:15名(抽選)
■申込方法:電話か電子メールまたは直接下記窓口でお申し込みください。 その際、 1.講座名(支援者養成講座) 2.住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.性別 6.電話番号 7.メールアドレス 8.志望動機 ≪託児を希望される方≫ 1.お子様のお名前(ふりがな) 2.お子様の月齢 3.お子様の性別 をお知らせください。 (※託児は、生後6ヵ月以上のお子様をお預かりさせていただきます。)
■申込締切:平成29年1月13日(金)
■広報サイト(台東区HP内): http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/shogaikakusyujigyo/20161219174603432.html
◇問合せ 生涯学習課 社会教育担当 台東区西浅草2‐25-16 生涯学習センター5F TEL:03-5246-5821 メール:shakaikyouiku@taitocity.net
================================= ◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら →http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved 掲載記事の無断転載を固く禁じます =================================
|
スポンサーリンク
|
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/22(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0762.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/19(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.072.川俣小学校 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/15(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0712.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/12(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0732.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/8(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0682.川俣小学校 |
福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。