| 
        たいとう催し物情報   4月21日号(平成31年5月1日から5月10日)************************************************************************
 平成31年5月1日から5月10日に開催する催し物について掲載しています。
 
 催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
 ●5月1日(休日・水曜日)
 ・読み聞かせボランティア養成講座 初級(夜間)【申込開始日】
 ●5月5日(祝日・日曜日)
 ・宝の舞
 ・街頭紙芝居
 ・日曜コンサート「チェンバロ」
 ・第2期硬式テニス教室【受付開始日】
 ●5月7日(火曜日)
 ・あかちゃんえほんタイム【受付開始日】
 ●5月9日(木曜日)
 ・奏楽堂日本歌曲コンクール第30回歌唱部門第一次予選(5月12日まで)
 ●5月10日(金曜日)
 ・下谷神社大祭(5月12日まで)
 -----------------------------------------------------------------------
 ■読み聞かせボランティア養成講座 初級(夜間)
 読み聞かせ活動をされている初心者の方、これから読み聞かせの活動を始めたい方のための座学・ワークショップ形式の講座です。(2回連続講座)
 【申込開始日】
 5月1日(休日・水曜日)
 【日程】
 5月21日(火曜日),28日(火曜日)
 【時間】
 18時から19時30分
 【場所】
 生涯学習センター504教育研修室
 【問合せ】
 中央図書館児童担当
 電話:03-5246-5911
 
 ■宝の舞
 昭和47年5月に浅草七福神にちなみ創始されたものです。檜前浜成(ひのくまのはまなり)・竹成(たけなり)の漁師の衣装をまとった宝童子(幼稚園児)たちが宝船を曳いて練り歩きます。
 【日程】
 5月5日(祝日・日曜日)
 【場所】
 浅草寺(台東区浅草2丁目3番1号)
 【問合せ】
 浅草観光連盟
 電話:03-3844-1221
 
 ■街頭紙芝居
 スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
 【日程】
 5月5日(祝日・日曜日)
 【時間】
 (1)13時から
 (2)14時から
 (3)15時から
 【場所・問合せ】
 下町風俗資料館
 電話:03-3823-7451
 
 ■日曜コンサート「チェンバロ」
 東京藝術大学音楽学部学生によるチェンバロの演奏会
 【日程】
 5月5日(祝日・日曜日)
 【時間】
 (1)14時から
 (2)15時から
 【入館料】
 300円
 【場所・問合せ】
 旧東京音楽学校奏楽堂
 電話:03-3824-1988
 
 ■第2期硬式テニス教室
 初級から中、上級の方を対象とした教室を開催する。
 【受付開始日】
 5月5日(祝日・日曜日)
 【日程】
 初級(1)から(4)及び中級A-F
 7月4,11,18,25日
 8月1,8,22,29日
 9月5,12日
 中級G及び上級
 7月3,10,17,24,31日
 8月7,21,28日
 9月4,11日
 【時間】
 初級(1)9時10分から10時40分
 初級(2)10時45分から12時15分
 初級(3)13時30分から15時
 初級(4)17時55分から19時25分
 中級A9時30分から11時
 中級B11時15分から12時45分
 中級C13時30分から15時
 中級D15時15分から16時45分
 中級E17時55分から19時25分
 中級F19時30分から21時
 中級G17時55分から19時25分
 上級19時30分から21時
 【参加費】
 初級(1)から(3)及び中級A-D 12,000円
 初級(4)及び中級E-G 15,000円
 上級 17,000円
 【対象】
 高校生以上の方
 【定員】
 初級(1)から(4),中級C,E,G及び上級 15名 中級A,B,D及びF 30名
 【場所】
 台東リバーサイドスポーツセンター第1及び第2競技場
 【問合せ】
 台東リバーサイドスポーツセンター
 電話:03-3872-3181
 
 ■あかちゃんえほんタイム
 生後6ヶ月から1歳6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
 【受付開始日】
 5月7日(火曜日)
 【日程】
 5月21日(火曜日)
 【時間】
 (1)10時15分から (2)11時から 各20分程度
 【定員】
 各回10組(先着順)
 【場所】
 生涯学習センター4階 和室さくら
 【問合せ】
 中央図書館児童担当
 電話:03-5246-5911
 
 ■奏楽堂日本歌曲コンクール第30回歌唱部門第一次予選
 日本歌曲のコンクールです。4日間に渡って開催し、二次予選進出者を決定します(入場無料、ただし入館料が必要)。
 【日程】
 5月9日(木曜日)から5月12日(日曜日)
 【時間】
 各日10時から
 【場所・問合せ】
 旧東京音楽学校奏楽堂
 電話:03-3824-1988
 
 ■下谷神社大祭
 下谷神社大祭は千年以上の歴史があり、下町で一番早い夏祭りとされています。本社神輿の渡御を行う「本祭り」と町会神輿の渡御だけの「陰祭り」が隔年に行われています。また、平成31年の大祭は、天皇陛下御即位を奉祝して、連合神輿渡御が盛大に行われます。
 【日程】
 5月10日(金曜日)から12日(日曜日)
 【場所・問合せ】
 下谷神社(台東区東上野3-29-8)
 電話:03-3831-1488
 
 開催中です!
 ■春季伝統工芸実演会
 台東伝統文化振興会所属の皆さんによる生活に密着したものづくりを職人の技の実演と展示をします。
 【期間】
 4月28日(日曜日)から5月6日(休日・月曜日)
 ※5月5日(祝日・日曜日)を除く
 【時間】
 13時から16時
 【場所・問合せ】
 下町風俗資料館
 電話:03-3823-7451
 
 ■朝倉彫塑館4月26日(金曜日)から5月6日(祝日・月曜日)まで休まず開館します。
 ※5月7日(火曜日)から9日(木曜日)は休館します。
 【期間】
 4月26日(金曜日)から5月6日(祝日・月曜日)
 【時間】
 9時30分から16時30分(入館は16時まで)
 【場所・問合せ】
 朝倉彫塑館
 電話:03-3821-4549
 
 ■上野東照宮 春のぼたん祭
 上野東照宮ぼたん苑は、日中友好を記念して1980年に開苑しました。日本庭園には樹齢40年以上の見ごたえある大株の牡丹や、中国、アメリカ・ヨーロッパ品種を含めて100種以上500株以上の牡丹が咲き誇ります。
 【期間】
 5月12日(日曜日)まで
 【時間】
 9時から17時
 【場所】
 上野東照宮ぼたん苑
 【問合せ】
 上野東照宮ぼたん苑
 電話:03-3822-3575
 上野観光連盟
 電話:03-3833-0030
 
 ■上野ミュージアムウィーク-「国際博物館の日」記念事業2019-
 5月18日の「国際博物館の日」を記念し、上野の文化施設で、無料観覧やガイドツアーなどのイベントが行われます。
 【期間】
 4月26日(金曜日)から5月19日(日曜日)
 【場所】
 東京国立博物館
 国立科学博物館
 国立西洋美術館
 下町風俗資料館ほか
 【問合せ】
 国立西洋美術館上野ミュージアムウィーク担当
 電話:03-3828-5131
 台東区文化振興課
 電話:03-5246-1153
 
 ■『台東鳥瞰』関連企画「齋藤陽道 写真展」
 注目の写真家 齋藤陽道氏が『台東鳥瞰』のために撮りおろした当館の写真を館内に展示します。
 【期間】
 6月5日(水曜日)まで
 【時間】
 9時30分から16時30分(入館は16時まで)
 【場所・問合せ】			"朝倉彫塑館
 電話:03-3821-4549
 
 ■「独断で選んだイケメン★オシメン」
 朝倉文夫の彫刻作品の中から魅力あふれる男性像を特集展示します。
 【期間】
 6月5日(水曜日)まで
 【時間】
 9時30分から16時30分(入館は16時まで)
 【場所・問合せ】
 朝倉彫塑館
 電話:03-3821-4549
 
 ■企画展「みんなが見たい優品展パート15 歴史に名を残した日本人の書」
 年に一度の恒例企画「みんなが見たい優品展パート15-中村不折コレクションから-」、今回の優品展は、リクエストの多かった日本の歴史に名を残した人たちの書を、書道博物館の収蔵品の中から紹介します。
 【期間】
 6月16日(日曜日)まで
 ※月曜日休館
 【時間】
 9時30分から16時30分
 (入館は16時まで)
 【場所・問合せ】
 書道博物館
 電話:03-3872-2645
 
 ■企画展「新寄贈・寄託品」-樋口一葉の散歩道-
 平成21年に開催した「新寄贈・寄託品展」の第2弾として、今回は特に錦絵と古写真を中心に、寄贈・寄託を受けた資料をご覧いただきます。
 【期間】
 4月27日(土曜日)から6月23日(日曜日)
 【時間】
 9時から16時30分(入館は16時まで)
 【場所・問合せ】
 一葉記念館
 電話:03-3873-0004
 
 *:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
 たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
 ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
 ⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
 ★犯罪や災害の発生などについての情報
 ★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
 ★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
 ★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
 ★議会日程など、区議会についての情報
 ★男女平等に関するイベントや相談についての情報
 ★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
 ★環境関連イベントや事業案内、エコライフについての情報
 ★健康に関するお役立ち情報
 ★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内
 *:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
 ************************************************************************
 台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
 PC・スマートフォン
 http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/calendar/list_calendar.html
 携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
 ************************************************************************
 ◇発行
 台東区役所 総務部 広報課
 台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
 ◇ご登録内容変更・メール配信停止
 http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
 ◇メールマガジンについて
 http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
 
 
 
 
 
 
 |