[POLICEメールふくしま] 防災・防犯 (No.2235792)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福島県 - POLICEメールふくしま
公式サイト

「ウイルス(トロイの木馬)に感染、修理が必要」に注意?
2024/09/11 13:42:15
 当署に、管内居住の方から、パソコンの画面に
 「ウイルス侵入」
と警告画面が表示され、画面に記載されていたサポートセンターの連絡先に電話を架けたところ
 「パソコンを遠隔操作できるアプリをインストールして、アップルギフトカードを購入して」
等と誘導され、お金を請求された
 ?サポート詐欺?
の相談がありました。
 相談した方は、県内で発生している同様の詐欺被害の情報を新聞で読んでおり、「電子マネーは個人で使うものだと言うように」などと言われたことで、サポート詐欺に気付いたため、被害に遭いませんでした?
 もし、パソコンの画面に
 ・ウイルス(トロイの木馬)に感染!
 ・緊急、修理が必要!
等と表示が出ても、慌てて電話を架けることなく、家族や最寄りの駐在所、警察署へ相談して下さい?

※ 石川警察署 0247?26?2191
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:石川警察署
情報種別:なりすまし詐欺情報
地域種別:石川警察署
===========================
※このメールには返信できません
※情報提供は最寄りの警察署にお願いします
※警察本部からの情報は県内全域に配信されます
※登録情報の変更・配信停止はこちら http://uh28-cl.asp.cuenote.jp/c/gnpGaazIkowL2nbE
スポンサーリンク

POLICEメールふくしま の最新 (5件)

POLICEメールふくしま
令和6年11月下旬頃、管内居住のAさん(60歳代女性)のスマートフォンに「手数料を振り込めば8,800万円をお渡しします。」とのショートメー
POLICEメールふくしま
このようなメッセージがスマートフォンに届いたことはないでしょうか。身に覚えはなくても、不安になりながらメッセージを読んでみると、「詳しいこと
POLICEメールふくしま
郡山警察署管内では今年1月、横断歩行者が信号無視の車に衝突される痛ましい交通事故が発生しています。まもなく始まる「春の全国交通安全運動」の活
POLICEメールふくしま
二本松市内にお住まいの方に、警視庁の警察官を騙る不審な電話がありました。架かってきた電話番号は、「+29」から始まる国際電話で、「本当に警察
POLICEメールふくしま
現在、福島県内では、警察官などを騙るオレオレ詐欺の被害が激増しており、被害額は1億円を超えています!犯人は警察官や親族を騙って、・警察です。
スポンサーリンク

福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ