[山形市メールマガジン] 防災・防犯 (No.1198789)
【避難情報】警戒レベル4「避難勧告」を発令しました
2019/10/12 22:00:01
|
こちらは山形市防災対策課です。 台風第19号の接近により、山形市内の一部において災害発生のおそれが 高まっているため、令和元年10月12日(土)21時30分に警戒レベル4 「避難勧告」を発令しました。 対象地域の方は速やかに安全な場所に避難してください。 夜間のため、避難が難しい場合には自宅の高いところで山際から離れたところに 移動して、安全を確保してください。 ○対象範囲 次の対象地区の土砂災害警戒区域 第五地区(松波一丁目)、鈴川地区、楯山地区、滝山地区、東沢地区、高瀬地区、 山寺地区、蔵王地区 ○避難所開設箇所(25箇所) 施設名(地区) ・東部公民館(第5(松波一丁目)) ・山形大学附属小学校 ・鈴川コミュニティセンター(鈴川) ・鈴川小学校(鈴川) ・第四中学校(鈴川) ・楯山コミュニティセンター(楯山) ・楯山小学校(楯山) ・元木公民館(滝山) ・南小学校(滝山) ・第六中学校(滝山) ・東沢コミュニティセンター(東沢) ・東沢小学校(東沢) ・第一中学校(東沢) ・高瀬コミュニティセンター(高瀬) ・高楯中学校(高瀬) ・中地蔵多目的集会施設(山寺) ・蔵王第一小学校(蔵王) ・蔵王第二小学校(蔵王) ・蔵王第一中学校(蔵王) ・蔵王第三小・第二中学校(蔵王) ・南山形コミュニティセンター(南山形)※1 ・大曽根コミュニティセンター(大曽根)※1 ・西山形コミュニティセンター(西山形)※1 ・村木沢コミュニティセンター(村木沢)※1 ・本沢コミュニティセンター(本沢)※1 ※1 警戒レベル4対象地区ではないが開設している避難所
○避難にあたって 食料・飲料水・毛布・着替え・携帯ラジオ・医薬品等、避難中に必要なものは 可能な限りご準備ください。 避難時の事故およびケガ等には十分気をつけてください。
○今後も警戒レベルの発令や最新の気象情報に注意してください 警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始:被害が想定される地域の 高齢者等は避難 警戒レベル4 避難勧告/避難指示(緊急):被害が想定される地域は全員避難 警戒レベル5 災害発生情報:命を守る最善の行動を取ってください
気象庁ホームページ: https://www.jma.go.jp/jma/index.html 雨の様子(雨雲の動き/今後の雨): https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index.html 警報の危険度分布(土砂災害/浸水害/洪水): https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/
山形市では、山形市ホームページのほか、防災対策課ツイッターや 山形市フェイスブックも活用し情報伝達を行いますので、ご活用ください。 山形市フェイスブック(外部ページ): https://www.facebook.com/yamagatacity/ 防災対策課ツイッター(外部ページ): https://twitter.com/yamagatabousai
なお、山形市ホームページの公式サイトがつながりにくい場合には、 ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。 キャッシュサイトURL:http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp.cache.yimg.jp/
※このアドレスは送信専用のアドレスのため返信できません。 [お問合せ] 山形市総務部防災対策課
|
スポンサーリンク
|
 |
こちらは山形市環境課です。5月23日(金)午前7時30分頃、大字長谷堂地内(隔間場バス停から北西約100m付近)の山林にてクマ1頭が目撃され |
 |
こちらは山形市環境課です。5月21日(水)午前10時50分頃、蔵王地内(片貝沼から北西約250m付近)の路上にてクマ1頭が目撃されております |
 |
―ギャンブル等依存症問題啓発週間について―毎年5月14日から20日までは、「ギャンブル等依存症問題啓発週間」です。近年、10代の青少年がオン |
 |
こちらは山形市環境課です。5月18日(日)午前8時20分頃、大字谷柏地内(長谷堂南バス停から南東約650m付近)の山林にてクマ1頭が目撃され |
 |
こちらは山形市環境課です。5月15日(木)午後7時00分頃、大字長谷堂地内(隔間場バス停から南西約900m付近)の路上でクマ1頭が目撃されて |
山形県のメールマガジン (13) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。