特殊詐欺に類似する窃盗事件と不審電話の発生について
2018/04/26 09:51:21
|
平成30年4月25日、県内において、特殊詐欺に類似する窃盗事件が発生しました。
内容は以下のとおりです。 被害者 青森県津軽地方居住 Aさん(80歳代女性) 被害概要 4月25日午前10時頃、Aさん方に、警察官を名乗る男から 「あなたの口座から、お金が引き出されていると金融庁に連絡があった。」 という電話があった。 電話の途中で、金融庁のヒライと名乗る男が電話を代わり、その男に聞かれるままに口座番号や残高、暗証番号を教えたところ、自宅にキャッシュカードを取りに行くと言われたので、信用して待つことにした。 同日午後零時30分頃、Aさんの自宅に男が訪ねてきたので、キャッシュカード1枚を渡したところ、男に渡したキャッシュカードを別のポイントカードとすり替えられ、盗まれたもの。 この他、同様の不審電話が、津軽方面において4件発生しています。 警察官を名乗り 「オレオレ詐欺の犯人を捕まえている。カードが偽造され下ろされている。」 などと電話がかかってきたものです。 ※不審電話については、いずれも被害はありませんでした。 ----------------------- 警察官が、口座の暗証番号などを電話で問い合わせることは絶対にありません。 電話の中で、「還付金」「ATM」「携帯電話」という言葉が出てきたら、詐欺です。 心当たりのない警察官を名乗る者からの電話や、お金に絡む不審な電話がかかってきたら、一人で対応せずに、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 警察安全相談電話 #9110又は017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [02/25 17:08:43]
令和6年12月頃、青森県内に居住するAさん(80歳代・女性)の自宅固定電話に、パナソニックの「クドウ」を名乗る男から「2,000万円でさくら |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/25 15:25:43]
令和7年1月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代・男性)は、インスタグラムに投稿されている暗号資産に関する広告に興味を抱き、LINEアカウ |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/19 16:03:50]
県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/18 17:33:41]
被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青 |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/18 09:29:42]
令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメ |