特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について
2017/05/25 17:32:38
|
本日、青森市において、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話を合計2件認知しています。
内容は以下のとおりです。 1 5月24日午後7時30分頃、息子の名前を名乗る男から、 「風邪でへんとう腺を傷めている。」 「明日10時頃、家にいるか。」 などと電話があった。 本日午前9時50分頃、再び電話があり、 「病院に行って喉が楽になった。」 「会社の経理の女の子と一緒に株に手を出して会社の伝票操作して会社の金を使い込んでしまった。」 「明日税務署の査察が入るのでそれまでにお金を準備できないか。」 「お金は305万だ。」 「振り込みではなく、取りに行く。」 などと電話があったもの。【青森市浪岡居住〜70代男性】 2 5月24日午後8時30分頃、息子の名前を名乗る男から、 「風邪をひいて喉が変だ。」 「仕事場に携帯を忘れた。」 などと電話があった。 本日午前11時20分頃、男から再び電話があり、 「病院へ行ったら喉をやられているらしい。」 「ちょっと話したいことがある。」 と話したため、相談者が心配して「熱があると大変だから、私がそっちへ行こうか」と話したところ、電話を切断されたもの。【青森市居住〜80代男性】 ※ いずれも被害はありませんでした。 ----------------------- 息子をかたって「風邪をひいた」などと電話のあった次の日に、「実は会社の金を使い込んでしまった」「お金を用意してくれないか」と電話してくるのがオレオレ詐欺の特徴です。 息子をかたる電話がきたら、まずは自分で知っている息子の電話番号に連絡を取り、息子本人からの電話であったかどうか確認しましょう。 お金に絡む電話がかかってきた場合は、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 警察安全相談電話 #9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/30 14:45:34]
本年4月25日午前9時頃、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)の自宅固定電話に、女性の声の自動音声で、「年金機構です。国民保険の還付金 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/30 13:31:34]
令和7年3月下旬頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)の携帯電話に、ドコモの社員を名乗る男から「あなた名義の電話番号が不正に使われて |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/28 10:23:17]
警察官が他の口座にお金を移すように指示することはありません!【概要】令和6年11月4日頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)の自宅固 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 17:13:43]
○発生月日、時間帯4月25日(金)午前7時台○発生場所八戸市南白山台2丁目付近(路上)○事案概要「送って行くか。」等と声掛けされたもの。○行 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:32:43]
SNSを通じての投資話は詐欺!【概要】令和7年4月上旬、青森県内に居住するAさん(20歳代、女性)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自 |