特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話等の発生と被害防止について
2016/02/16 15:55:09
|
2月16日、青森市(4件)および八戸市(2件)、2月15日、横浜町(1件)において、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話等が確認されています。
内容は以下のとおりです。 (1) 青森市役所健康保険課のヤマシタやヤマモトを名乗る男から、 「青森市役所健康保険課ですが、還付金があります」 「○○のATMへ行ってください」 という内容の電話があった。 (相談者内訳:70歳代男性2人、70歳代女性2人) (2) 八戸市内で県警のヤマダを名乗る男から、 「詐欺グループを逮捕したところ、犯人が持っていたリストの中にあなたの名前が載っていました」 「通帳が狙われています。全国銀行協会から電話がいくと思います」 という内容の電話があった。 (相談者内訳:70歳代男性・70歳代女性) (3) 横浜町在住のA子さん(70歳代)の家へ年齢30歳〜40歳くらいの男が訪ねてきて、 「70歳以上の家を回っています」 「キャッシュカードか通帳ありますか」 と言い、A子さんが通帳を出すと、通帳の表紙を見て、何かを書き写した。(残高記入部は見ていない) 現段階では特殊詐欺とは断定できないが、(2)のような詐欺に発展する可能性あり。 ----------------------- 市役所等からこのような電話をかけることは絶対にありませんし、利用している金融機関や口座番号などについて電話で問い合わせることもありません。 電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。 警察官が通帳や判子、現金を家に取りに行ったり、送らせることはありません。 個人情報や口座番号、預金額などは、不用意に他人に教えないでください。 お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 【還付金等詐欺の被害防止キーワード】 「還付金」「ATM」「携帯電話」 この言葉がそろったら詐欺です! 警察安全相談電話 #9110または017-735-9110 青森県警察本部生活安全企画課 017-723-4211 |
スポンサーリンク
|
青い森のセーフティネット [01/31 11:11:52]
〇発生月日、時間帯1月30日(木)午後5時台〇発生場所八戸市石堂1丁目付近(路上)〇事案概要行為者から追随されたもの〇行為者年齢30から35 |
|
青い森のセーフティネット [01/31 11:08:52]
○発生月日、時間帯1月30日(木)午後4時台○発生場所西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町付近(路上)○事案概要「何年生?」「お家どこなの。」等と声掛 |
|
青い森のセーフティネット [01/28 14:38:26]
令和7年1月頃、青森県内に居住するAさん(60歳代・男性)はLINEに表示された副業広告にアクセスし、追加されたLINEアカウント「んなゆう |
|
青い森のセーフティネット [01/27 17:08:18]
○発生月日、時間帯1月27日(月)午前7時台○発+生場所上北郡おいらせ町洋光台6丁目付近(公園)○事案概要ズボン等をはかず、コートの下に女性 |
|
青い森のセーフティネット [01/24 14:50:50]
○発生月日、時間帯1月23日(木)午後7時台○発生場所上北郡おいらせ町中野平付近(路上以外)○事案概要「かわいいね」と声を掛けられたもの。 |