名義貸しトラブル解決名目の架空請求詐欺事件の発生と被害防止について
2016/01/08 18:45:36
|
平成27年11月ころ、津軽地方に在住のA子さん(80代)の家に、メイジという会社のナカムラと名乗る男から
「あなたの名前でイトウエンの株を買わせて欲しい。」 などと電話があり、了承した。 その後、ナカムラから株の購入の話を持ちかけられ、指示されたとおりに現金200万円を宅配便で都内の住所宛に送付した。 さらに12月ころ、ナカムラから 「あなたの名義で購入した株で問題が起こり、1,000万円必要になった。自腹で200万円を払ったけど、800万円を払って欲しい。」 などと言われ、首都圏の住所に3回にわたり、約1,150万円を送付し、合計1,350万円をだましとられた。 ――――――――――――― ○正規の取引業者が、株等の金融商品を購入するにあたって名義を貸してほしいということは絶対にありません。 ○「現金を宅配便で送ってください。」は詐欺です。 ○身に覚えのない請求には、すぐに要求に応じることなく、家族や知人、最寄りの警察署に相談してください。 警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [05/08 17:59:18]
令和6年12月上旬頃、県内に居住するAさんは、韓国人男性を騙るTikTokアカウント「evan45504」を介して、LINEアカウント「?? |
![]() |
青い森のセーフティネット [05/08 17:07:18]
令和7年4月3日、青森県内に居住するAさん(80歳代、男性)のスマートフォンにNTTファイナンスのカワモトを名乗る男から電話があり、「バニラ |
![]() |
青い森のセーフティネット [05/08 16:29:18]
本年4月17日頃、青森県内居住のAさん(50歳代・女性)が、スマートフォンでインスタグラムを見ていたところ、副業サイト広告が表示され、同広告 |
![]() |
青い森のセーフティネット [05/08 16:22:18]
本年4月23日頃、青森県内居住のAさん(60歳代・男性)のスマートフォンに、LINEアカウント「サポート窓口榊原綾子」から「あなたに当選金1 |
![]() |
青い森のセーフティネット [05/07 14:39:09]
〇クマに出会わないために・インターネットなどでクマの出没情報を確認する・音を出しながら歩く・日の出や日没の前後はなるべく山に入らない・クマの |