特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と未然防止対策について
2015/11/18 15:39:14
|
本日、青森市や十和田市、三沢市において特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話が合計13件確認されています。内容は以下のとおりです。
○「青森県警のナカタ」、「青森県警のミズノ」、「警察本部二課のマツダ」等を名乗る者から ・オレオレ詐欺で捕まえた犯人の家を捜索したら偽造の通帳が見つかった。○○(金融機関名)の口座を持っていますか。全国銀行協会から電話がいきます。 ・あなたの名義の口座が無断で作られてお金がおろされている。個人情報が漏れています。家族構成を教えてください。 ・個人情報が漏れています。保護しますか。あとで総合銀行から電話がいきます。 などという特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話 ○市役所職員を騙る者から ・書類を送っているんですが、見ましたか。 ・後期医療還付金がある。全部で3万円です。送金漏れがあったので渡したい。使っている銀行を教えてください。携帯の番号を教えてください。 などという特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○警察で個人のお宅に詐欺事件の逮捕情報や銀行口座の確認に関する電話をすることはありません。 家族を含む個人情報(氏名、生年月日、勤務先など)は不用意に教えないでください。 ○市役所や保健所、金融機関からこのような電話をかけることは絶対にありません。電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。 ○お金の絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族や知人、最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/15 11:29:18]
令和7年1月11日、青森県内に居住するAさん(50歳代、男性)はインスタグラム閲覧中、株式投資の広告をクリックしたところ、LINEアカウント |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/15 10:06:18]
〇発生月日、時間帯4月14日(月)午前8時台〇発生場所弘前市大字富田町付近(路上)〇事案概要被害者のスカートをはたいたもの。〇行為者30歳台 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/14 16:21:09]
本年3月上旬頃、青森県内居住のAさん(70歳代・男性)の自宅電話に、デジタル庁通信管理局の「長谷川浩二」を名乗る男から「あなたの携帯電話が不 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/14 15:58:09]
本年3月17日頃、青森県内居住のAさん(70歳代・男性)の自宅電話に、デジタル庁管理局の「ヤマシタ」を名乗る女から「あなたの携帯電話が不正に |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/14 15:48:09]
〇発生月日、時間帯4月12日(土)午後4時台〇発生場所おいらせ町緑ヶ丘9丁目付近(路上)〇事案概要「お菓子買ってあげるからついておいで。」と |