[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2480861)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

三沢警察署管内において約453万円被害のSNS型投資詐欺被害を認知
2025/11/05 18:44:09
 令和7年9月2日、県内居住のAさんは、Instagramを介して、LINEアカウント「美山千夏」を使用する者とやりとりを開始した。美山から古銭の売買で収益を得るもうけ話に誘われ、「和光堂の集い」というLINEグループに参加すると、美山から
    〇明治3年5円金貨は、20から30日で20倍の利益が出る。2枚手に入れれば、転売時に1240万円の利益    がもらえる
などと言われた。そこで、紹介されたLINEアカウント「伊藤美香」とやり取りをしたところ、伊藤からLINEメッセージで
    〇1枚31万となる。支払いが終われば、骨董商が発送する。
などと言われたことから、自宅からインターネットバンキングを使用し、個人名義の銀行口座に、現金62万円を振り込んだ。
 すると、伊藤からLINEメッセージで
    〇現在2枚の価値は162万円になっている。関税として価値の15%である24万3,000円を支払う必要がある。
などと言われたほか、オークション関連費用等を要求されたことから、5回にわたり、インターネットバンキングを利用し、指定された個人・法人名義口座に、合計391万円を振り込んだ。更に現金配送の保険料を請求され不審に思い、返金を求めても応じてもらえず、連絡も取れなくなったことから、詐欺被害に気が付いたもの。
 ◆投資話において「必ずもうかる」などと話し、投資を勧めてくる場合は詐欺の可能性があります。
 ◆投資話等を勧められた場合は、必ず家族、警察署等に相談するなどして、絶対に一人で対応しないでください。
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年9月2日、県内居住のAさんは、Instagramを介して、LINEアカウント「美山千夏」を使用する者とやりとりを開始した。美山から古
青い森のセーフティネット
本年10月26日、青森県内居住のAさん(80歳代、男性)が自宅でパソコンを使っていたところ、突然、パソコンに警告画面が表示され、画面上にはマ
青い森のセーフティネット
本年10月26日、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)が自宅でパソコンを使っていたところ、急にパソコンの操作ができなくなり、画面に「Jac
青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯10月27日(月)午後8時台〇発生場所青森市浪岡大字女鹿沢字東種本付近(路上)〇事案概要行為者に追従されたもの〇行為者20
青い森のセーフティネット
本年10月16日頃、青森県内居住のAさん(30歳代、女性)が、スマートフォンでTikTokLiteを見ていた際、「副業興味ある方」という広告
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ