[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2427118)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

八戸警察署で650万円被害のSNS型投資詐欺を認知
2025/08/13 10:14:26
 本年7月20日頃、青森県内居住のAさん(50歳代、男性)が、スマートフォンで、NISAの運用方法を調べるため「NISA AI診断」と検索して出てきたサイトにアクセスし、サイト内の指示に従って「中村千鶴」を名乗る者のLINEアカウントを登録しました。
 Aさんは、中村からLINEメッセージで株式投資について説明を受けた後、7月30日に、中村から「あなたが可能な金額を投資すれば少しは増えます。投資は50万円から可能です。」などと言われ、中村からの指示で、スマートフォンに投資アプリ「GMO SK」をインストールし、ネットバンキングを利用して、指定された大手金融機関の個人名義口座に50万円を振り込みました。その後、サイト上では2万7,000円の利益が発生し、利益分を含めた52万7,000円がAさん名義の口座に振り込まれました。さらにAさんは、中村から「投資額を追加すればもっと利益が出る。」などと言われ、ネットバンキングを利用して、7月31日及び8月2日の2回にわたり、指定された大手金融機関の個人及び法人名義口座に、現金合計600万円を振り込みました。
 その後、投資アプリ内では利益が発生していたことから、Aさんが利益を出金しようとしたところ、中村から「利益が10%にならないと現金化できない。」などと言われたため、被害に気付いたものです。
〇 SNSを通じて、投資で儲かるなどとかたり、運用資金等名目で現金をだまし取る詐欺事件が多発しています。
〇 「必ず儲かる」と話し、投資を勧める場合は詐欺の可能性があります。
〇 投資話等を勧められた場合は、家族、知人、最寄りの警察署や交番・駐在所に相談し、絶対に1人で対応しないでください。
 八戸警察署 0178−43−4141
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯9月25日(木)午後3時台○発生場所八戸市長者3丁目付近(路上)○事案概要「何年生?」などと声掛けされたもの。○行為者50
青い森のセーフティネット
本年7月18日頃、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)は、スマートフォンでFacebookを利用していた際、アカウント「福田恵未」を名乗る
青い森のセーフティネット
$B!!NaOB#7G/(B7$B7n(B25$BF|$3$m!"@D?98)Fb$K5o=;$9$k#A$5$s!J(B50
青い森のセーフティネット
本年8月17日頃、青森県内居住のAさん(50歳代、女性)は、TikTokを通じてLINEアカウント「ラッキー」を使用する幸子(さちこ)と名乗
青い森のセーフティネット
令和7年5月中旬頃、青森県内居住のAさん(40歳代、男性)は、株式投資について検索中、閲覧していたサイト内の指示に従い、LINEアカウント「
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ