弘前警察署管内においてSNS型ロマンス詐欺を認知
2025/04/23 15:01:26
|
SNSを通じ、芸能人が会いたいと言い、電子マネーをだまし取る詐欺事件に注意してください!
【概要】 令和7年1月下旬ころ、青森県内に居住するAさん(50歳代、女性)は、動画配信サイト「YouTube」でロックバンド「XJAPAN」の動画を閲覧し、チャットで書き込み等をした。 すると、XJAPANのリーダー「YOSHIKI」を名乗る者から、YouTubeのコメント欄を通じて、「これからは個人的に話をしよう。」という連絡が来て、メールアドレスを教えられたことから、AさんはYOSHIKIは本物であると信じ、親近感を抱き、メールでやりとりをしていた。 3月中旬ころから、相手から「あなたをロサンゼルスの自宅に招待したいが、そのためには公式パスポートが必要であり、ファンカードがないと公式パスポートを作ることができないので、ファンカードを購入してほしい。」「プレゼントを送りたいので、配送料を払ってほしい。」等というメールが送られてきて、その都度、アップルギフトカードを購入して、その利用権コードを写真撮影して送るように指示されたことから、Aさんは、3月30日から4月21日までの間、5回にわたり、指示に従い、合計208万円分のアップルギフトカードを購入し、その利用権コードを撮影後、メール送信した。 しかし、その後も相手から、「セキュリティの関係上、通関手数料がかかる。」等とさらにお金を要求されたことから不審に思い、家族に相談したところ、詐欺である旨指摘され、被疑に気付いたもの。 被害額は合計208万円分の電子マネー利用権。 【被害の防止について】 〇SNSを通じ、親近感を抱かせた後、お願い事を要求して電子マネーを購入させ、利用権コードを要求し、その権利をだまし取る詐欺事件が発生しています。 〇顔も合わせたことがない人から「手数料を払ってほしい。」「後で返します。」等とお金の要求を受ける場合は詐欺の可能性があります。 〇お金の振込等要求を受けた場合は、必ず家族、知人、警察署又は最寄りの交番等に相談するなどして、絶対に1人で対応しないでください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/23 15:01:26]
SNSを通じ、芸能人が会いたいと言い、電子マネーをだまし取る詐欺事件に注意してください!【概要】令和7年1月下旬ころ、青森県内に居住するAさ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/23 14:27:26]
○発生月日、時間帯4月23日(水)午前7時台○発生場所青森市大字三内字沢部付近(路上)○事案概要「待てよ。」と声掛けした後、追いかけたもの |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/23 13:15:26]
令和7年4月21日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)が、自宅でパソコン操作中、「FaceBookにメッセージが届いた」と通知が届き、ク |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/23 13:13:26]
令和7年2月上旬ころ、青森県内居住のAさん(60歳代、女性)がスマートフォンでXを閲覧し株式投資について検索中「上がる銘柄があります。」とい |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/23 10:51:26]
○発生月日、時間帯4月22日(火)午後5時台○発生場所八戸市青葉3丁目付近(路上)○事案概要被害者に近づき、体を触ろうとしたもの。○行為者4 |