[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2221066)

パソコン版へ
スポンサーリンク
青森警察署でSNS型投資詐欺を認知
2024/08/23 16:50:50
 令和6年8月19日頃、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)はTikTokに表示された副業広告をクリックしたところ、LINEアカウント「羽生」が追加された。副業は、視聴動画のスクリーンショットをLINEで送信することで報酬を得られるとのことで、実際に画像を送信すると数千円程度の現金がAさんの名義の口座に振り込まれた。その後、羽生とは、テレグラムでやり取りするようになり、「高収入の仕事をお勧めします。指示通りに投資すれば利益を出すことができる。」などと暗号資産投資を勧められ、3回にわたり、個人名義の口座に現金合計37万円を振り込んだ。羽生から指示されたサイト上では、約90万円の利益が出ていたが、羽生から「購入する銘柄を間違えたので、今までの利益がなくなる。120万円の損害金を支払えば、今までの利益と損害金が戻ってくる。」等と言われて、指定された個人名義の口座に、損害金として現金120万円を振り込んだが、更に違約金を請求されたため、警察に相談して被害に気が付いたもの。【被害額合計157万円】
◆副業サイト広告やSNSアプリを通じて知り合った者から、「高収入の仕事がある」などと、外国為替や暗号資産取引等の投資を勧められたら詐欺。
◆投資を勧められたら、絶対に一人で対応せず、家族や警察にすぐ相談してください。
  青森警察署 017−723−0110
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年5月7日、青森県内に居住のAさん(30歳代女性)に警視庁の警察官を名乗る者から電話があり、「山口県警がマネーローンダリングの犯人を逮
青い森のセーフティネット
警察官をかたった詐欺が急増中!5月12日から31日の間、詐欺に遭わないための情報発信を強化します。
青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯5月10日(土)午後5時台〇発生場所弘前市大字福田3丁目付近(路上)〇事案概要被害者の容姿をスマートフォン様で撮影されたも
青い森のセーフティネット
本年3月下旬ころ、青森県内に居住するAさん(30歳代、男性)は出会い系サイトで知り合ったLINEアカウント「バター」から、別の出会い系サイト
青い森のセーフティネット
$B!!NaOB#5G/(B11$B7n>e=:"!"@D?98)Fb$K5o=;$9$k#A$5$s!J(B50$B:PBe!"
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ