[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2204000)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

八戸警察署管内で市役所職員を騙った還付金詐欺が発生
2024/07/31 15:07:34
今回発生した還付金詐欺の手口は下記のとおりです。
市役所職員を騙る者から自宅固定電話に「以前に郵送した書類があるが、提出期限が過ぎている。」「納税超過分のお金が返ってくるため、手続きを進めたほうがいい。」旨の電話があり、次に金融機関職員やコールセンターを名乗る者からも「ATMで申請できるので、最寄りのATMに行って下さい。」「ATMに着いたら電話をして下さい。」と電話で説明され、ATMにおいて、指示されたとおりに操作したところ、約189万円が個人名義口座に送金され、被害に遭ってしまったというものです。

〇官公庁で金融機関の職員がATMに行くよう指示されることはありません。
〇一人で対応せず、必ず家族・最寄りの警察署などに相談して下さい。
〇青森県警察では、迷惑電話撃退装置を無料で貸し出しています。

八戸警察署 0178−43−4141
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
1事案の概要令和7年10月15日、青森県内に居住するAさん(70歳代、女性)の自宅固定電話に、「郵政局のヤマダ」を名乗る男から電話があり〇ス
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯11月4日(火)午後5時台○発生場所八戸市湊高台2丁目付近(路上)○事案概要「どこの中学校だ。名前は?」などと声掛けされた
青い森のセーフティネット
令和7年9月2日、県内居住のAさんは、Instagramを介して、LINEアカウント「美山千夏」を使用する者とやりとりを開始した。美山から古
青い森のセーフティネット
本年10月26日、青森県内居住のAさん(80歳代、男性)が自宅でパソコンを使っていたところ、突然、パソコンに警告画面が表示され、画面上にはマ
青い森のセーフティネット
本年10月26日、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)が自宅でパソコンを使っていたところ、急にパソコンの操作ができなくなり、画面に「Jac
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ