[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2182426)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

むつ警察署で架空料金請求詐欺を認知
2024/07/03 17:21:52
 令和5年5月8日頃、青森県内に居住するAさんは、旧Twitterの「X」に表示された「スマホで稼げる」などという副業広告を介して、LINEアカウント「ゆりな」とやり取りするようになった。
 同日、「ゆりな」から「初心者でもスキマ時間に男女関係なく簡単に稼げる。」などというメッセージを受け、「ゆりな」から、「NAVIサポートセンター」というLINEアカウントを紹介され、Aさんは登録した。
 その後、Aさんに、同サポートセンターを名乗る男性から電話があり、同人から「FXの自動売買システムで稼ぐ。」「仕事の内容は、時々システムが動いて、いくら稼いだか確認するだけ。」「プラン加入で簡単にプラン費用を回収できる。」などと説明され、同月10日、副業プラン費用として、指定された法人名義口座に現金50万円を振り込んだ。
 翌11日、同サポートセンターから「システムが正常に動いているか確認するために5,000円を入金する必要がある。」などと言われ、同日、指定された法人名義口座に、現金5,000円を振り込んだ。
 しかし、1か月経過しても運用益が増えることはなく、相手とも連絡が取れなくなったことから、詐欺被害に気付いたもの。
※ 副業サイトをかたり、副業サポート料金や副業プラン料金などを要求し、お金を振り込ませてだまし取る特殊詐欺が多発しています。
※ お金を振り込む前に、家族、知人、警察署等に相談してください。
むつ警察署 0175−22−1321
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
本年10月23日、被害者(20歳代、男性)の携帯電話に「090」から始まる電話番号で京都府警伏見警察署刑事第一課の警察官を名乗る男から「マネ
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯10月22日(水)午後3時台○発生場所八戸市白銀台2丁目付近(公園)○事案概要被害者を見つめながら、両手をポケットに入れて
青い森のセーフティネット
本年10月1日、被害者(30歳代、男性)が「オルカ」というチャットアプリ使用中に、青森県内在住の「なおみ」という女性にメッセージ送りました。
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯10月20日(月)午後7時台○発生場所弘前市大字桔梗野2丁目付近(路上以外)○事案概要行為者から追随されたもの。○行為者年
青い森のセーフティネット
被害者は、「抽選で即日現金GET」というポップアップ広告を見て「メガミリオネア」というサイトに登録した上、LINEアカウントを登録すると、L
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ