[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2007280)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

ネットトラブルを防止しよう
2023/08/14 13:07:26
令和4年中、SNSに起因する事犯(児童買春・児童ポルノ・略取誘拐など)の被害児童数は1,732人でした。
 
また、児童ポルノ事犯の被疑者(2,053人)の年代別割合をみると「10代」が最多の44.1%を占めています。

「10代」でもSNSで知り合った児童に裸の画像を送信させたり、スマートフォンを使って自分の裸をアップしたりして検挙されています。

ネットトラブルや犯罪被害などで困っていることはありませんか?

「少年サポートセンター」では、少年問題に関する専門職員である「少年補導職員」が子供に関する相談を受けています。気軽に相談してくださいね!                              
                     
警察本部生活安全企画課
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年6月14日、青森県内に居住するAさん(60歳代、男性)は、インターネットサイトを閲覧中、株式投資の広告をクリックしたところ、LINE
青い森のセーフティネット
本年7月20日頃、青森県内居住のAさん(50歳代、男性)が、スマートフォンで、NISAの運用方法を調べるため「NISAAI診断」と検索して出
青い森のセーフティネット
本年7月20日頃、青森県内居住のAさん(50歳代、男性)が、スマートフォンで、NISAの運用方法を調べるため「NISAAI診断」と検索して出
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯8月10日(日)午後11時台○発生場所八戸市大字根城付近(路上以外)○事案概要行為者から自宅内にスマートフォン様物を向けら
青い森のセーフティネット
被害者は、Instagramを通じて知り合った者とLINEでやりとりを行う中で専用サイトに登録し、その中に表示される海外のホテルを予約し宿泊
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ