[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.1990841)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

三沢警察署管内で約30万円の特殊詐欺被害を認知
2023/07/20 19:03:17
 令和5年7月、青森県内に居住する40歳代女性の携帯電話に、+1から始まる国際電話番号から着信があり、NTTファイナンスの担当者を名乗る男から「スリムという会社からの請求が未払いになっています。このままでは民事裁判になってしまいます。」などと言われ、県南地方所在のコンビニエンスストアで合計約30万円分の電子マネーを購入し、電話で男に電子マネー番号を伝えたところ、30万円分の電子マネー利用権をだまし取られるという特殊詐欺被害の発生を認知しました。
 さらに、その後女性のもとには「050から始まるIP電話番号」から着信があり、今度は「個人情報保護協会の担当者」を名乗る男から「別なサイトの未納料金も30万円あります。その分も電子マネーを買ってください。」と追加で電子マネーの購入を要求されるという特殊詐欺被害に遭う可能性がある不審電話も発生しております。
◆ サイトの未納料金を請求され電子マネー等をだまし取る架空請求詐欺が流行しています。身に覚えのないもの
であれば要求に応じず警察に相談してください。【三沢警察署 0176-53-3145】
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年6月14日、青森県内に居住するAさん(60歳代、男性)は、インターネットサイトを閲覧中、株式投資の広告をクリックしたところ、LINE
青い森のセーフティネット
本年7月20日頃、青森県内居住のAさん(50歳代、男性)が、スマートフォンで、NISAの運用方法を調べるため「NISAAI診断」と検索して出
青い森のセーフティネット
本年7月20日頃、青森県内居住のAさん(50歳代、男性)が、スマートフォンで、NISAの運用方法を調べるため「NISAAI診断」と検索して出
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯8月10日(日)午後11時台○発生場所八戸市大字根城付近(路上以外)○事案概要行為者から自宅内にスマートフォン様物を向けら
青い森のセーフティネット
被害者は、Instagramを通じて知り合った者とLINEでやりとりを行う中で専用サイトに登録し、その中に表示される海外のホテルを予約し宿泊
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ