[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.196384)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

警察官を騙る不審電 話の注意喚起について
2014/10/22 18:24:13
 青森市内で、警察本部のウエダやイトウ、県警のニシムラ、タナカ、ゴトウなどを名乗り、

「詐欺の捜査をしたら、あなた名義の通帳がありました」

「銀行に口座を持っていますか?残高はいくらですか?」

「家族は何人ですか?」

「銀行協会を知っていますか?後で銀行協会から確認の電話が行きますので、よろしくお願いします」

等の非通知の不審電話がかかってきておりますので、注意してください。

−−−−−−−−−−−−

 全国的に警察官を騙って電話をかけ、通帳が悪用されるなどと言って不安をあおり、さらには銀行協会等を名乗る者が電話をかけ、「暗証番号を聞きだして口座からお金を払い戻す」「預かると言って直接現金を取りに来る」という詐欺が発生しております。

 警察官が非通知で電話をかけたり、暗証番号や残高を電話で問い合わせることは絶対にありません。

 不用意に家族を含む個人情報(氏名、生年月日、勤務先など)を教えたり、訪ねて来た者にキャッシュカードや通帳、現金を渡さないでください。

 このような電話があった場合は、最寄りの警察署や交番、駐在所へ相談してください。

警察安全相談電話 017−735−9110または♯9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗
青い森のセーフティネット
令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があ
青い森のセーフティネット
令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボ
青い森のセーフティネット
令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話が
青い森のセーフティネット
令和7年2月27日、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)が経営する会社に、日信フィナンシャルサービスという法人から「融資許可通知書」な
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ