青森南警察署で架空料金請求詐欺を認知
2023/02/13 15:34:46
|
本年1月ころ、青森県内に居住する50歳代女性のスマートフォンに「57億円支援受給確定おめでとうございます」というメールが届き、メールに添付されたURLへ接続したところ、「HOME」というインターネットサイトへ接続された。同サイトやメールで全国支援金管理機構・代表芳賀と名乗る者とメッセージのやりとりをしたところ、57億円の受け取り手続きとして、電子マネーで手続き料金等を請求された。そのため、50歳代女性は本年2月9日から2月10日にかけて青森市内のコンビニエンスストアで購入した合計8万1,000円分の電子マネーの番号を3回に渡って送信し、購入分の金額をだまし取られたもの。
? 現金、当選金、懸賞金等を受け取るための手数料名目で、電子マネーの番号を知らせるよう要求する電話やメ ールは詐欺の手口です。 ? 犯人は、「今日中に支払わないと受け取りできなくなる」等と急がなければ手続きできないことを強調し、焦らせることもあります。 ? 電子マネーを購入する前に、知人、家族、警察署、最寄りの交番に相談する等して絶対に一人で対応しないでください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/28 10:23:17]
警察官が他の口座にお金を移すように指示することはありません!【概要】令和6年11月4日頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)の自宅固 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 17:13:43]
○発生月日、時間帯4月25日(金)午前7時台○発生場所八戸市南白山台2丁目付近(路上)○事案概要「送って行くか。」等と声掛けされたもの。○行 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:32:43]
SNSを通じての投資話は詐欺!【概要】令和7年4月上旬、青森県内に居住するAさん(20歳代、女性)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:15:43]
投資話で「必ず儲かる」は詐欺!【概要】令和6年11月下旬頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、女性)は、インスタグラムを介して、自称韓国人 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 09:00:44]
○発生月日、時間帯4月24日(木)午後3時台○発生場所十和田市東三番町付近(路上)○事案概要「君何年生?」等と声掛けしたもの○行為者30〜4 |