[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.1230657)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

『被害に遭ったお金が戻る』と騙す特殊詐欺に注意しましょう。
2019/12/10 11:41:08
 実在する団体に似せた名称を使った怪しいメールや電話についてお知らせします。

【メール】
 実在する『公益社団法人全国被害者支援ネットワーク』に似た名称の団体から「被害にあったお金が戻ってくる。」などと書かれたメールが届いた。
 ※注意※
 〇 『公益社団法人全国被害者支援ネットワーク』が、問い合わせをした方を除いて、個人にメールを送ることはありません。

【電話】
 『日本財団被害者を救う会』と名乗る団体の者から、「被害にあったお金を取り戻すことができる。」との電話がかかってきた。
 ※注意※
 〇 『日本財団被害者を救う会』は実在しません。
 〇 日本財団では、詐欺などの被害者の方々に対する「被害金額の返金」は行っていません。

 上記のようなメールや電話は相手にせず、家族や警察に相談をしましょう。

「とにかく相談」「みんなで防止」「お金の話は危険なサイン」
 家族や地域ぐるみで特殊詐欺被害を防止しましょう。

 警察安全相談電話♯9110または017−735−9110
 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年3月31日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る女性から「あなたの電話が犯罪グループに使われてい
青い森のセーフティネット
令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗
青い森のセーフティネット
令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があ
青い森のセーフティネット
令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボ
青い森のセーフティネット
令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話が
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ