八戸:特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について 10/05 15:00
2016/10/05 15:09:54
|
【事案の概要】
昨日(10月4日)、八戸市内の一般世帯に対し、金融商品等取引名目の詐欺に発展するおそれのある不審電話が1件確認されております。 内容は以下の通りです。 ・午前11時ころ、「○○銀行のアベ」を名乗る男から 「××会社の投資の話で電話しました」 「あなたが当選し、権利があるので買ってください」 「買わないのなら名前だけ貸してください」 という内容の電話を受けた。 その後、「××会社のニシムラ」を名乗る男から、 「あなたが2000万円購入すると連絡がありました」 「ゆうちょ銀行の口座番号を教えてください」 「個人の資産を教えてください」 「金融庁に電話します」 「明日金融庁から電話がいくと思います」 などという内容の電話を受けたもの。 (相談者:八戸市八幡地区に在住の60歳代女性) 【被害防止対策】 ○「あなたしか買えません」「名義を貸して欲しい」「名義貸しは犯罪だ」「トラブル解決のためにはお金が必要だ」という連絡がきたら、詐欺です。 犯人は、有名企業や弁護士、警察官を名乗り「犯罪だ」「家族に迷惑がかかる」と慌てさせます。 ○お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 ○詐欺に関する不審電話がかかってきた場合は、 八戸警察署 0178-43-4141 まで連絡をお願いします。 【情報提供】 八戸警察署 【配信元】 八戸市くらし交通安全課 [ホームページ] http://anshin.city.hachinohe.aomori.jp/anshinPub/select.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム [04/16 16:53:09]
八戸警察署で警察官をかたる46万円被害の特殊詐欺を認知【内容】本年4月14日、青森県内に居住するAさん(30歳代・女性)のスマートフォンに、 |
![]() |
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム [04/16 10:08:11]
青森県では、4月14日(月)から20日(日)まで、春の火災予防運動を実施しています。この運動は、火災が発生しやすい季節に、一人ひとりに火災を |
![]() |
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム [04/16 09:56:13]
種別:火災注意報発令日時:2025/4/169:00発令当消防本部の管内(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町 |
![]() |
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム [04/16 07:14:36]
下記の火災は消防隊が調査した結果、誤報と判明しました。種別:車両火災日時:2025/04/1606:21頃発生場所:八戸市大字市川町字田ノ沢 |
![]() |
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム [04/16 06:32:04]
本日(4月16日)市内でクマ1頭の目撃情報がありました。目撃された方は八戸市農業経営振興センターまで連絡をお願いします。●目撃時間・場所午前 |