[ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム] 防災・防犯 (No.2483374)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
公式サイト

八戸:リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう 11/10 10:00
2025/11/10 10:07:12
『リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう』
11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」です。
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンのほか、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯用扇風機など日常生活で身に着けたり、持ち歩いたりする様々な製品に使用されています。
しかしながら、リチウムイオン電池を使用した製品の発火事故は全国的に発生しており、当消防本部管内でも確認されています。
また、リチウムイオン電池を他のごみと混ぜて廃棄してしまい、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因になっていることも問題となっています。
リチウムイオン電池の使用又は廃棄する際のポイントをお伝えします。
【使用する際のポイント】
1 強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう
2 高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
3 充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
4 異常を感じたら使用を中止しましょう
5 発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消火しましょう
6 製品情報、リコール情報を確認しましょう
7 公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう
【廃棄する際のポイント】
1 リチウムイオン電池が使用されているかを確認しましょう
2 リサイクル可能なものはリサイクルしましょう
3 廃棄方法を確認して廃棄しましょう
4 廃棄する前にはなるべく電池を使い切りましょう
【リチウムイオン電池特設サイト】
https://lithium.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html
【環境省(リチウムイオン電池関係)】
https://www.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html
【消防本部(リチウムイオン電池使用製品の取扱いについて】
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/section/koiki/shobo/yobo/ritiumu_template.html

八戸広域消防本部 予防課 0178-44-2133

#火災情報

[ホームページ]
http://anshin.city.hachinohe.aomori.jp/anshinPub/select.html
スポンサーリンク

ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム の最新 (5件)

ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
『リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう』11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」です。リチウムイオン電池は、モバ
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
2025年11月9日17時59分気象庁発表9日17時54分頃地震がありました。震源:三陸沖(北緯39.4度、東経143.4度)震源の深さ:約
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
2025年11月9日17時16分気象庁発表9日17時03分頃地震がありました。震源:三陸沖(北緯39.4度、東経143.5度)震源の深さ:約
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
2025年11月9日17時09分気象庁発表9日17時03分頃地震がありました。震源:三陸沖(北緯39.4度、東経143.5度)震源の深さ:約
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
本日(11月9日)、市内でニホンジカ1頭が目撃されています。目撃された方は八戸市農業経営振興センターまで連絡をお願いします。●目撃時間・場所
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ