[ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム] 防災・防犯 (No.2361428)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
公式サイト

八戸:八戸警察署で年金機構職員をかたる199万8300円被害の特殊詐欺を認知 04/30 16:26
2025/04/30 16:34:07
八戸警察署で年金機構職員をかたる199万8300円被害の特殊詐欺を認知

【内容】
本年4月25日午前9時頃、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)の自宅固定電話に、女性の声の自動音声で
「年金機構です。国民保険の還付金があります。期日が過ぎているので、詳細を聞きたい方はいずれかの番号を押してください。」
という電話がありました。
そこでAさんが自宅固定電話の番号を押すと、年金機構を名乗る男が電話に出て
「1月に手続書類を送りました。書類がない場合はこのまま電話で受け付けます。」
と言われ、持っている口座の金融機関名と残高を聞かれたことから教えました。
すると男から、手続をすることができると教えられた上
「今日の午後1時30分に指定する場所に行ってください。」
と言われ、携帯電話番号を聞かれたので教えました。
Aさんがスーパーマーケットに行ったところ電話があり
「今からATMで手続をします。」
と言われ、携帯電話で通話しながら、その指示に従って、同所に設置されたATMを操作しました。
しかし、操作後、ATMから発行された明細を確認したところ、他人名義の2つの口座に2回にわたり、現金合計199万8300円が振り込まれていることがわかり、被害に気付いたものです。

【アドバイス】
〇官公庁や年金機構の職員が電話で還付金の受取手続を指示することは絶対にありませんし、ATMでお金が戻ってくることはありません。
〇「還付金」+「携帯電話」+「ATM」を言われた場合は詐欺です。
〇ATMに行く前に、家族・知人、警察署、最寄りの交番に相談などして、絶対に1人で対応しないでください。

【問合せ先】
八戸警察署
0178-43-4141

【配信元】
八戸市消費生活センター
0178-43-9216
(このメールは八戸警察署の依頼により配信しています)

#メールマガジン
#防犯情報

#消費生活情報

[ホームページ]
http://anshin.city.hachinohe.aomori.jp/anshinPub/select.html
スポンサーリンク

ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム の最新 (5件)

ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
江陽・小中野(北部)地区で開催する「八戸市総合防災訓練」の避難訓練のため、9月27日(土)午前8時03分頃に、大津波警報による避難指示の緊急
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
八戸警察署で50万円被害のSNS型投資詐欺を認知【アドバイス】〇SNSを通じて恋愛感情や親近感を抱かせた上で、投資でもうかるなどとかたり、投
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
2025年9月17日22時01分気象庁発表17日21時55分頃地震がありました。震源:トカラ列島近海(北緯29.6度、東経129.7度)震源
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
八戸警察署で1301万円被害のSNS型投資詐欺を認知【アドバイス】〇SNSを通じて、株式投資名目等で現金をだまし取る詐欺事件が多発しています
ほっとスルメール八戸市安全・安心情報システム
消費者講座「リスクに備える?損害保険の基礎知識?」(9月26日)開催のお知らせ【テーマ】リスクに備える?損害保険の基礎知識?【講師】一般社団
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ