特殊詐欺に関する情報提供
2018/03/15 17:15:02
|
北海道より特殊詐欺被害防止の情報が入りました。 札幌市内で多発したオレオレ詐欺の予兆電話に関する情報提供です。 「自分には関係ない」と思わないで、十分注意してください。 【概要】 3月14日、札幌市中央区や西区のご家庭に息子や孫を名乗る男から「喉にポリープができた」「カバンをなくした」などというオレオレ詐欺の予兆電話が多数かかってきたもの。 【ポイント】 ・3月12日〜13日にも札幌市内のご家庭に警察官を名乗る者から、「あなたの口座が不正に使用されている」などとの不審電話が多数かかってきています。 ・これらの電話は、犯人が自宅まで現金やキャッシュカードを受け取りにくるオレオレ詐欺の手口です。 ・電話を受けた方の中で、家族で決めた合い言葉を使い、詐欺と見抜いた例もありました。皆さまも、不審な電話がかかってきた際は、家族で決めた合い言葉を使ったり、一旦電話を切って、警察や家族、知人に相談をして、決して一人でその場で決めないことが大切です。 ★不審に思ったら、最寄の警察へ相談してください。★ 担当:町民生活課住民生活係 ▼登録変更: touroku@i.town.oketo.hokkaido.jp ▼登録解除: stop@i.town.oketo.hokkaido.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
情報メールおけと [03/26 09:30:07]
置戸駐在所より、警察の電話番号を悪用した詐欺についての注意喚起がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。【警察に偽装した電話番号に注 |
![]() |
情報メールおけと [03/14 19:30:04]
置戸駐在所より、不審電話に関する注意喚起がありましたのでお知らせいたします。令和7年3月13日以降、北見警察署管内において、「NTT」や「N |
![]() |
情報メールおけと [02/24 15:32:56]
北海道防災情報システムをご利用いただきありがとうございます。この度、北海道防災情報システムの防災メール配信プログラムに障害が発生し、2月21 |
![]() |
情報メールおけと [02/13 08:55:03]
置戸町内において、不審な電話の相談が今月に入り相次いで発生しています。不審な電話では「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンス |
![]() |
情報メールおけと [02/12 11:00:11]
令和07年02月12日11時00分消防庁発表これは、Jアラートのテストです。 |