還付金詐欺の予兆電話の発生について
2018/09/25 14:08:01
|
本年9月25日午後0時頃、手稲区に居住の60代の女性宅に、手稲区役所健康保険福祉課職員を名のる男から「保険料の払い戻しがあります。後ほど銀行からも電話が行きます。」という電話がありました。
女性が不審に思い、区役所に確認して嘘だと分かり、警察に通報したため被害には遭いませんでした。 同様の電話が他にも手稲区内で2件発生しています。 ATMを操作してお金が戻ることはありません。 「ATMを操作して還付金が受け取れます。」というのは詐欺です。 携帯電話を操作しながらATMを操作している高齢者を見かけた際は、騙されている可能性がありますので、声掛けをお願いします。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 08:44:54]
預貯金詐欺の連続発生令和7年3月26日から27日までに、札幌市内において預貯金詐欺が2件連続して発生しました。いずれも犯人は、金融機関職員や |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 08:33:28]
令和7年4月3日に帯広警察署NO.13で配信した容姿撮影事案については解決しました。不審者に遭遇した場合は、すぐにその場から離れて、自身の安 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 08:33:11]
令和7年3月31日午後3時30分頃、同年4月2日午後3時30分頃、旭川市永山7条18丁目付近の路上において小学生女児が男性に後を付けられる事 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 08:32:23]
令和7年4月3日午後9時24分頃、北海道千歳市青葉4丁目付近において、男が女性に対し下半身を露出する事案が発生しました。男は身長165センチ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 18:53:07]
北斗市内で、警察官を名乗る不審電話が多発中!正体は、個人情報を聞き出したり、お金をだまし取る目的の詐欺!不審な電話を受けたら、一旦電話を切り |