架空請求詐欺に注意
2018/05/14 13:52:10
|
4月下旬頃、富良野警察署管内にお住いの方がネットサイトを閲覧中「有料動画サイトに登録されました」とのメッセージが画面に表示され、心配になり表示された番号に電話したところ、電話の男に、登録料金として20万円支払うように言われ、男の指示に従ってコンビニで電子マネーを購入し、電子マネーの番号を男に伝えて、20万円分の電子マネーを騙し取られる詐欺被害が発生しました。このような手口は「ワンクリック詐欺」といわれる詐欺手口の1つです。ネットサイトを閲覧中に、このような表示が画面に出た時は、決して表示された番号に電話することなく、まずは落ち着いて、家族や警察に相談して下さい。【富良野警察署0167−22−0110】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:49:48]
本日、弟子屈警察署管内の住民のスマートフォンに、警視庁本部捜査二課を名乗る者から「+」で始まる国際電話の番号を使って電話があり「とある事件に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:41:56]
令和7年4月14日、網走市内に居住する女性に対してNTTカスタマセンターや青森県警察を騙り、個人情報を聞き出そうとする不審電話や、同日、網走 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:15:28]
4月10日午後1時頃、門別警察署管内に居住する方の自宅に設置の固定電話に、国際電話番号からの着信で、「こちらは総務省です、ご使用の電話が2時 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:14:02]
4月5日から同月11日までの間、道内において、SNS型投資・ロマンス詐欺を5件認知しております。〈事例〉被害者は、SNS上で、被疑者の投資に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 13:59:08]
4月15日午前7時5分頃ころ、根室市内東梅地区において熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際には、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから |