自転車(愛車)を守ろう!
2018/03/29 15:38:13
|
雪解けが進み、自転車を利用する方の姿が見られるようになりました。
それに伴い、自転車盗難の被害も発生しており、ほとんどの方が「鍵を掛けていなかった」ため被害に遭っています。 自転車の盗難被害を防ぐためには、まず「鍵を掛けること」が大切です。 また、備え付けの錠の他にも、U字ロックやチェーン錠で鍵を掛ける【ツーロック】を実践し、愛車の盗難被害を防ぎましょう。 (帯広警察署No.24・0155-25-0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 18:01:41]
国際電話番号による特殊詐欺が増加しています。国際電話番号から着信があった場合、+(プラス)から始まる番号で表示されます。海外に要件のない方は |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 17:19:47]
当署管内の住民の固定電話に『厚生労働省』を名乗る者から「石川県の病院で、あなたの名義の保険証で処方できない量の薬が処方されている」「間違いな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 17:16:23]
4月17日、金融機関の職員を名乗る男が被害者宅を訪れ、「キャッシュカードをお持ちですか」、カードの磁気が使えるかを確認させてください」、「1 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:50:12]
令和7年4月18日午前8時45分頃、福島町字千軒の国道付近において、熊2頭が目撃されました。熊を目撃した際は、すぐにその場から離れ、安全な場 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:41:17]
ここ近日、「高額アルバイトをするには手数料が必要」、「遺産を渡すには手数料が必要」とSNSを利用した手数料名下の詐欺事件が発生しています。S |