架空請求詐欺にご注意を!
2018/03/07 16:59:27
|
携帯電話のメールで「コンテンツの未納料金」「スマートフォンのウィルス駆除費用」等と、お金の支払いを請求する「詐欺」が発生しています。
犯人はコンビニエンスストア等で購入できる電子マネーやコンビニ代行決済による支払いを要求してきますが、ショートメール等で料金の請求をしてくるのは詐欺です。 被害に遭うのは高齢者だけでなく、若年層の方も狙われています。 身に覚えのない請求が来た場合は対応することなく、警察や家族に相談して下さい。 (帯広警察署No21・0155−25−0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 10:00:16]
車上ねらいとは、自動車等の積荷や車内から現金や品物を盗む行為です。被害に遭わないために、【短時間の駐車でも必ずドアロックをする】【車から離れ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 09:31:01]
4月16日、苫小牧市内において、「デジタル省」を名乗る者から、「このままだとあなたのテレビや電話などの通信設備が遮断される」という内容の不審 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 08:31:10]
令和7年4月25日午後0時25分頃、北海道帯広市西8条南13丁目付近の商業施設において、盗撮事件が発生しました。行為者の特徴は、年齢40歳代 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/27 17:54:56]
令和7年4月27日午前8時30分頃、苫小牧市新開町3丁目13番付近路上において、男性が下半身を露出する事件が発生しました。男性の特徴は、年齢 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/27 16:48:37]
令和7年4月27日午後1時30分頃、せたな町瀬棚区共和付近において、親子熊3頭(親熊1頭、子熊2頭)を目撃したとの通報がありました。警察では |